2012年3月10日土曜日

アメリカの学生がFFに登場する「ミスリル」「ライオンハート」「正宗」から日本経済を分析

07
1 名前: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 投稿日:2012/03/10(土) 09:48:34.58 ID:???0

『FF』と日本経済の関係?(学生セッション)【GDC 2012】
http://www.famitsu.com/news/201203/10011346.html
名称未設定 12


 GDCの見どころはゲーム開発者の講演だけではない。通路脇の開けたスペースでは、学生たちによるポスターセッションが行われており、なかなか興味深いテーマのものも多い。今回は、ゾヤ・ストリートさんによる日本のRPGに関するセッションに参加してみたので、そのリポートをお届けしよう。


●“ミスリル”の価値はゲーム内通貨で推し量れる

 『FFII』のストーリーにも大きく絡むことになるミスリル。ミスリル武器、防具はいずれも価値が高いが、それは“珍しいものだから”という設定上の理由だけでなく、ゲーム内の経済でも表現されている。『FFII』におけるミスリル武器、防具は町で購入することになるため、ほかの一般的な武器や防具との価格差によってその価値を感じるわけだ(例:かわのぼうし→80ギル、ミスリルのかぶと→3000ギル)。

 『FFII』が発売された1988年の日本はバブル経済と呼ばれていた時代だ。資産価格は上昇し、物とお金に溢れていた。価格の差こそが、価値基準の中心にあった時期で、これがゲームにも反映されているとゾヤさんは言う。



●“ライオンハート”はいらない?

 『FFVIII』の主人公・スコールの武器ライオンハートは強い。おまけにカッコイイ。究極技である“エンドオブハート”を見ずにゲームを終えるなんてもったいない! と思うほどだが、じつはゲームをクリアーするために必須なアイテムでもない。入手するかどうかは、プレイヤーに委ねられているのだ。入手方法は世界中からアイテムを集めてきて改造するという仕掛けのため、“ミスリル”のようにギルで換算できる価値も感じることはない。

 『FFVIII』が発売された1999年は、『FFII』のころと比べて経済が大きく異なる。生涯同じ会社に従事する社会ではなくなり、日本の若者はこれまでのシステムに不安を感じるようになった。お金で何でも価値が決められる時代から変わったということだろうか。(そういえば、『FFVIII』には給料システムとかあったな……。)



●“正宗”への道のりは険しい

 『FFX』のアーロンの最強武器である正宗は、入手しただけではそれほどの強さではなく、3段階の強化を行うことで最強の武器となる。真の正宗にするためには多くの労力と時間を割かなければならない。しかし、その困難さゆえに得られる達成感、ステータスも大きい。

 『FFX』が発売された2001年当時の日本は、いまも続く就職難の時代。ゲームマーケットのメインである20歳~24歳の若者は、あえて定職に就かずに自由に暮らす人も増え、その結果、いわゆる勝ち組、負け組の格差が生まれてきた。誰もが勝者になりたい時代。ゲームというメディアは、仮想経済で勝利を味わわせてくれる。しかも、実生活へのリスクもほとんどない。くり返しゲームに時間を費やして強力な武器を得るという行為は、ゲームに大量のお金を使うという行為に非常に似ているとゾヤさん。実際に、『FFX』が発売された2001年は若年失業率が急上昇しているのに反し、プレイステーション2は何百万台単位で売れたのだとか。


以下略


7 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:51:20.54 ID:UBZW43PMO
いくらなんでも無茶すぐるwww




9 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:51:44.29 ID:LGAkyJdM0
不思議な靴が欲しい今日この頃!




10 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:51:52.27 ID:3/J9bxH90
あんな池沼ゲーで日本を語らないでくれ




12 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:52:25.50 ID:ujpsywQn0
正宗はすげー簡単に取れた記憶




14 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:52:48.05 ID:AQJ8oSsP0
ノムリッシュ万歳




16 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:53:41.13 ID:KXgR26ZI0
アメリカ人「Chu-Ni Byo」




17 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 09:54:19.70 ID:GjbttT+L0
なんの調査もなく妄想を当てはめただけじゃんw




21 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:00:38.63 ID:gdyvdUXF0 [1/2]
正宗とってすぐ雑魚に投げたわ




23 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:00:59.66 ID:LX8IDWJq0
正宗はまだましだろ
雷避け連続200回は酷すぎる




96 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 11:05:36.17 ID:GdIDLBb2i
>>23 
俺の記憶じゃワッカのキャプ翼擬きのゲームクリアの方がきつかったわ




24 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:01:46.29 ID:+o2M58pT0
無茶しやがって・・・




25 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:02:16.44 ID:Gnt858sF0
とりあえず暇人なのはわかったww




26 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:02:21.08 ID:0UyJFIw30
同じもので比較しないと意味ないのでは




35 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:08:47.17 ID:ssv8/z0H0 [1/3]
ぜになげの散財感は異常




44 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:13:19.03 ID:KV/tHvP30 [2/3]
くさい息で敵をメタクソに弱らせて叩くのが好き。




56 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:21:34.34 ID:RtebcovC0 [1/2]
FF3のラスダンにセーブポイントがないのは
当時のデバッガーが簡単すぎるんじゃないかって言って
坂口がキレたから




62 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:28:32.52 ID:G7YmFCpxO
おそらくDQ3、FF4のあたり(1988~1989年)が頂点だな。
全てが新鮮で驚きの連続だった。
まさにバブル景気の真っ只中だった。




77 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:40:40.05 ID:3jUWoYOI0
いまはデフレで武器が安くなり
敵を倒してもギル持ってなかったり
武器買うのに消費税取られたり
ある仲間は鬱になり戦えなかったり
ある仲間は旅に疲れて自殺するわ
すごい世界が待ってますね




78 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 10:40:42.97 ID:pninUurpP
終身雇用
年功序列などバブル崩壊以降絶対悪とされていたものを
徹底的に破壊したおかげで
急激な経済成長も無くなったとも言える。




118 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 12:55:29.79 ID:+24eUEwjO
ff2は最終的に裸リボンが最強
つまり経済学的にも素っ裸で頭にリボン付けるのが最高な訳か




119 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/10(土) 12:59:42.27 ID:d3sYWzyA0
>>118 
特定敵を除けばブラッドソードじゃね?
まぁ、特定的に対しては致命傷食らうけどw

0 件のコメント:

コメントを投稿