2012年3月26日月曜日

週刊ダイヤモンドの「グリー摘発検討」記事にグリーが反論「当社が犯罪行為に関係し、当局による摘発があるかの印象を読者に与える」

11
1 名前: ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ 投稿日:2012/03/26(月) 13:44:56.40 ID:???

週刊ダイヤモンド掲載の当社関連記事への対応と当社の取り組みについて
http://www.gree.co.jp/news/press/2012/0326_01.html
名称未設定 10


本日店頭発売の「週刊ダイヤモンド」2012年3月31日号において、「当局がグリーに重大な関心正念場迎えるソーシャルゲーム」と題する記事が掲載されました。

当該記事は、当社が犯罪行為に関係した事実は一切存在しないにもかかわらず、あたかも当社が犯罪行為に関係しており、警察・司法当局による摘発が近日中に見込まれるかの印象を読者に与えるものであると考えられ、当社の信用を不当に、かつ著しく毀損しかねないものと言わざるを得ません。

したがいまして当社は、本日付けで、同雑誌の発行元である株式会社ダイヤモンド社に対して抗議文を交付し、当社の信用回復のための措置を速やかに講じるよう要請しました。

当社は、法令を遵守し、ユーザーの皆様に対するサービスの内容・品質を向上するために様々な取り組みを行なっています。本年3月12日には、社長直轄の利用環境向上委員会を設置し、3月16日には、利用環境の向上及び良好な利用環境の維持等を期して各種施策を公表しました。また、3月21日には、プラットフォーム事業者6社の共同で、ソーシャルゲームの利用環境向上等に関する連絡協議会も設置しています。 (本分一部抜粋)



――――――――――――――――――――――――――――――――


■週刊ダイヤモンドの問題とされる記事(一部抜粋)

http://diamond.jp/articles/-/16762
名称未設定 9


ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。ソーシャルゲームは今どき珍しく営業利益率約50%という国内屈指の収益性を生み、グリー創業からわずか7年で市場規模は2000億円を超える成長を遂げた。その根幹をなしているのが「アイテム課金」というモデルである。

通常、ゲーム自体は無料ながらも、ゲームを進める上で必要となるアイテムに課金される。

アイテム次第でゲームの攻略は有利になるので、利用者の熱は増す。しかも、主流となるゲームでは強力なアイテムを得るためにくじ引きの要素が取り入れられており、ついついカネをつぎ込んでしまう仕組みになっている。ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利用者が支えている」と言う。会社側にとってみればデジタルアイテムを制作する原価はほぼなく、その出現確率も操作できるために高収益につながるのだ。(ここまで引用)


※全文はソース元をご覧下さい。


5 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 13:49:22.22 ID:lzzGUSaX
違うの?




6 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 13:50:08.82 ID:wjvlG46L
真実じゃ?




7 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 13:54:44.48 ID:CKNCJolE
2chだって、捜索受けたじゃん




9 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 13:56:30.54 ID:O1ZaAsmh
え?イメージどうりだけど




10 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 13:58:10.64 ID:wI71Dyvn
健全な出会い系サイトであるGREEが本当のことを言われて火病を起こしたのか




14 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:07:36.96 ID:6TsbkdRm
自覚症状無いのか、しら切ってるのかどっちだよ




15 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:08:39.62 ID:GfULoxiB
早く規制されないかな




16 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:11:14.56 ID:WpyDJaGf
GREE「ゲームパクるのは犯罪に触れてないから大丈夫~」




17 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:12:16.80 ID:KQpQvTbx
イメージも糞も最初っからそのまんまだろw




20 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:27:05.90 ID:3T4LMnco
法律には触れてないかも知れないが
少なくとも道徳的には真っ黒な企業と言わざるを得ない
女子供や情弱のバカどもの射幸心煽って
価値のないゲーム内のアイテムやサービスを買かわせるように
仕向けているんだから。




23 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:34:50.72 ID:Iqi5sMXd [2/2]
この手のサービスって、18才未満から金をまきあげるのは
かなり無理あるんだが。

まずキャリアで課金額の制限がある。親から携帯を借りて、
パスワードを教えてもらって、それで親がノーチェックで
使いまくりでも上限がある。

情弱から金巻き上げるのは食品もアパレルも家電も金融業も
みんな同じこと。結局道徳なんか口にし出したら
ビジネスやる人全部がアウトだわな。
それ言えるのは仕事してない人だけ。




24 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:37:23.13 ID:o/fbILJQ [2/2]
>>23 
うちだけじゃない
よそもやっている理論入りました




25 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/26(月) 14:40:42.91 ID:SFoj+q55
リンク先のダイアモンドの記事全文読んだが、抗議する箇所ないと思うけどなあ
抗議内容の方がむしろ自分からイメージ悪くしてる感じがする

0 件のコメント:

コメントを投稿