
1 名前: 九段の社で待っててねφ ★ 投稿日:2012/03/11(日) 17:44:32.52 ID:???0
スマホは軍事的脅威 米国防総省が危機感
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203110126.html
【ワシントン共同】現代生活に不可欠となりつつあるスマートフォン(多機能携帯電話)が軍事的脅威に―。一般向けの電子機器の急速な高度化によって、米国の軍事上の優位が脅かされていると米国防総省が危機感を募らせている。
警告を発したのは、同省の一機関である国防高等研究計画局(DARPA)。同局のガブリエル副長官は11日までの下院軍事委員会での証言で、15年ほど前は軍事用にしか使われなかった高度なセンサーなどが携帯電話など一般用の小型電子機器に内蔵されるようになったと指摘した。
現代の戦争では戦闘を優位に進めるため、敵の電波情報を収集し味方に伝えるなどの「電子戦」を重視。専用の軍用機も存在しており、米軍はこの分野で優位を保ってきた。
ところが最近、電子戦に必要な電子機器の9割以上が市販の部品で作ることが可能になったという。このためガブリエル氏は「米国は1997年前後から軍事上の支配力を失ってしまった」と憂慮。米軍は対応策の検討が急務と訴えている。
DARPAは東西冷戦下の58年、軍事技術などの研究促進を目的に設立された。
3 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:46:03.64 ID:qNISFeRH0
軍事技術はそのうち民間に行くのはお約束だからね
4 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:46:37.88 ID:5dshU7Ih0
元々秋葉原で買ってたんじゃないの?
5 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:46:44.64 ID:X05CvNpcO
情報漏洩の話かと思った
6 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:47:28.12 ID:BocBoUws0
天下のアメリカ軍の優位が、そんなことで脅かされるのかよ。
7 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:47:54.02 ID:VuWIj71x0
チャイナの新聞に言われてもな
8 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:47:54.68 ID:8ngd8fa10
こんな使いにくい糞携帯が?
9 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:48:04.28 ID:uClTdKxv0
TPPで規制するんですかね
10 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:48:18.10 ID:ozcrQzsI0
核持ってる国は非核の国に補償して回るような時代になる
11 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:48:48.21 ID:GG9qEfue0
セキュリティが甘すぎだからなー
内部で何やってるかわからんし
12 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:49:20.78 ID:GfvHJsoZ0
なに?盗聴とかできなくなったってこと?
14 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:49:48.58 ID:ICi+BQ/g0
いま「暗号化」っていうアメリカの暗号ビジネスの歴史をつづった本を読んでるけど
暗号を一般人が使えるようにするとテロに対抗できないって頑として認めない
政府と企業や個人との戦いなんだよね。
アメリカって悪いことやりすぎて、疑心暗鬼になってるよね。
悪いことやってるって自覚があるからなんだろうかね
18 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:50:57.36 ID:15X1jlsk0
人間が戦闘する時代も終わりでしょうに?
19 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:51:05.31 ID:J2jKLQUe0
アンドロイドもアップルもアメリカのものなんだからいくらでも細工できるだろ
20 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/11(日) 17:51:06.10 ID:pzyuqc+30
80-90年代の軍用機器の試作には、秋葉原が
不可欠だったって噂を聞いたことがあるw

0 件のコメント:
コメントを投稿