
943 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 17:56:45.96 ID:GD5KV1qj0
Game*Sparkリサーチ『アンロック方式のDLCについてどう思いますか?』結果発表
http://gs.inside-games.jp/news/326/32694.html
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー『Game*Sparkリサーチ』。今回は「アンロック方式のDLCについてどう思いますか?」というお題で皆様から集まった回答をご報告。
回答では次のような様々な意見が挙げられています。
■ フルプライスなのに遊べない部分があるのは良くない。
■ 最初から入っているものに更にお金を払わないといけないのは納得できない。
■ 手っ取り早いお金儲けに見える。
■ アンロック方式である事を事前に説明すべき。
■ そもそも“ダウンロード”コンテンツじゃない。
■ おまけ程度のものなら良いが、本編に大きく関わるようなものはダメ。
■ “追加”コンテンツなら良いが、“本編の切り売り”に感じるものはダメ。
■ ディスクに入っているものはゲーム内でアンロックでき、それが面倒な人のために有料でアンロックキーを売るのなら納得できる。
■ ディスクに入っていようがいまいが、欲しければ買うので気にしない。
■ HDDの容量節約やダウンロードの手間が省ける。
読者の方の回答は否定的な意見が多いですが、それらは心情的な部分が大きく、個人の感覚にも左右されるようです。アンロック方式のDLCがユーザーに受け入れられるかどうかはその程度や価格設定、内容次第という事なのかもしれません(=ユーザーに「損をした」と思わせない)。
それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。
* * * * * * * * *
袴さんのコメント...
たまったもんじゃない
買った弁当のからあげ食いたかったらまた金払えくらいのことじゃん
ゲームってコンテンツの特殊さから見逃されてる感があるけれど
他の商売に当てはめてみたらいかにおかしな事か分かるだろう
7 さんのコメント...
顧客の満足度が減る仕様を採用するのはいかがな物かと言わざるをえない。
そんな小細工をしてる暇あったらシステムの完成度やバランス上げろという話。
ソフトの評判が良ければDLCで絞るより大きい利益が上げられるだろうしね。
そも、まかり間違えば正規ユーザーだけが損をする、などということにもなりかねん。
9 さんのコメント...
中古対策としてはあり。
新品パッケージにはDLコード同梱すべき。
10 さんのコメント...
以前は隠しキャラだったり隠しステージだったりしたものを、
有料で販売してるわけだから受け入れられるわけがない。
ただ、いずれ出すDLCの為に、
予めある程度予備のデータを入れておくとかの場合もあるだろうし、
線引きが難しいとは思う。
あびすけさんのコメント...
定価が安く取り敢えず遊んで面白買ったらDLC買ってよ?
みたいな提案なら良いけどフルプライスで金取って追加も有料じゃあ
最初から定価上げておけよと思う
買わないから
14 さんのコメント...
アンロックであろうと、通常のDLCであろうと、
結局は価格とクオリティ次第だと思う
だからアンロックDLC抜きでも十分にコスパに優れたゲームなら問題ない
例えばオンライン対戦対応のゲームにしたところで
利用にはxboxliveとか何らかの費用が発生するわけだから
結局のところ「買ったソフトを十全に遊ぶ」には
ソフトの他のコストが掛かることはこれまでにもあり
既に受け入れられてるといっても過言じゃない。
オフゲーでも何らかのアンロックDLCがあっても同じ事
ただし、ロックされた状況であまりにも拙いゲームならそもそも論外だけど
以下略
955 名前: ハゲちょうちょ ◆HAGE/OnhIQ 投稿日:2012/03/31(土) 17:59:25.21 ID:xaEZcKk30
別にアンロックでもいいとおもうけどなあ。
アンロックキーに無駄な意味のないデータくっつけて
容量水増しして配信するなんて事になったら無意味じゃないですか。
967 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 18:01:54.43 ID:SH4IOG4y0
>>955
パッケ版を発売した後も開発をしていてそれを配信したならまだ文句は出ないんだろうけど
始めから入っているなら使わせろよと言いたくなる気持ちはわかる
981 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 18:06:19.37 ID:gAvRGs7p0
確かにあんまり意味はないかもなw
オン・ディスクDLC騒動に見る問題の本質
http://www.choke-point.com/?p=11041
ゲーマーたちはこの数週間、Mass Effect 3とStreet Fighter X 鉄拳のダウンロード・コンテンツがディスクに収録されていた件に関して、怒りを爆発させている。ディスクを購入するということは、そこに収録されたコンテンツ全てを所有することであり、それにアクセスするために別途お金が必要になるのはおかしい、という主張だ。
その主張は確かに道理にかなっているが、ディスクにDLCを収録するというオン・ディスクDLCだけを攻撃するというのは、戦術的な過ちだ。パブリッシャーはDLCをビジネス・プランに盛り込んで当てにしているし、それをディスクに収録しておくというのは、彼らにとって利便性の問題でしかない。仮に、世界中のゲーマーが一致団結してディスクにDLCを収録したゲームを金輪際買わない、という考えられないことが現実になったとしても、パブリッシャーはディスクからDLCを抜いて、後でダウンロードさせるようにするだけだろう(お金だけでなく、ゲーマーの時間とHDDのスペースを無駄に消費することになる)。
990 名前: ハゲちょうちょ ◆HAGE/OnhIQ 投稿日:2012/03/31(土) 18:07:21.27 ID:xaEZcKk30
そうそう。そういう事なんですよ。
DLCの設計と実装とデータ維持費が販売価格に乗る上に。
返信削除企業がDLCを維持する事を止めたら消える事への対策がまったく無い事。