
1 名前: カストル(岡山県) 投稿日:2012/04/21(土) 19:59:04.40 ID:iWbx/ZRr0
有料メール交換サイト、数千万円の被害も 中高年目立つ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201204210188.html
有料メール交換サイトに誘い込まれて悩み相談などに乗った人たちが、高額な利用料を請求されるトラブルが増えている。数千万円を支払った事例もあり、各地で訴訟が起きている。中高年の被害も目立ち、専門家は「高齢者を狙った振り込め詐欺がメールを使った手口にシフトしている」とみている。
「病気の悩みを聞いて」「耳が聞こえないので文字でやりとりしたい」。2010年夏、川崎市に住む女性(70)の携帯電話に、見知らぬメール交換サイトからメールが届き始めた。ネット懸賞に登録した直後だった。
「返信こちら」と書かれたアドレスをクリックして返信すると、すぐに返事が届いた。最初は無料だったが、やりとりを続けるうちにサイトからポイントの購入を求めるメールがきた。1ポイント10円で返信には60ポイントかかる。「相談の途中でやめたらよくない」と思い、指定された口座に現金を振り込んだ。
一日中、4~5人とメールを交換するようになり、相手からは「費用は後で払うからメールを続けて」と言われて後に引けなくなった。ほぼ毎日、数万~十数万円を振り込み、半年後には会社経営でためた約2千万円を使い果たしていた。家計の預金にも手をつけ、異変に気づいた夫や娘に諭されて我に返った。だまされたと気づき、自責の念が押し寄せたという。
女性は翌11年2月、消費生活センターに相談。紹介された弁護士から「メールの相手はサイト運営業者が作り上げた架空の人物(サクラ)」と指摘された。ほかにも被害者がいることが分かった。
女性はメール交換サイトの運営業者(東京都)を相手取り、7月に利用料返還を求める訴訟を横浜地裁に起こした。業者側は「利用者同士のトラブルだ」と主張しているという。
3 名前: エウロパ(東日本) 投稿日:2012/04/21(土) 20:14:31.58 ID:bFz7PGaG0
ネタだろ?
4 名前: トラペジウム(静岡県) 投稿日:2012/04/21(土) 20:15:24.43 ID:0rkpN3AE0
2000万円とか福本漫画かよ……
5 名前: パラス(チベット自治区) 投稿日:2012/04/21(土) 20:18:58.69 ID:payMpPp80
そういやmixiにマネージャー@芸能とかいうスパムメッセ送信用垢が大量にあったな
6 名前: バーナードループ(広島県) 投稿日:2012/04/21(土) 20:20:22.88 ID:iwIlmHJ90
よかった・・・悩みを抱えてる人はいなかったんだね
とはならないのか
8 名前: タイタン(東京都) 投稿日:2012/04/21(土) 20:27:06.42 ID:O5VCw11K0
まぁ、こういう業者は潰されるべきだよ
9 名前: 地球(長野県) 投稿日:2012/04/21(土) 20:32:06.02 ID:YO+AoB7T0
おばあちゃん・・・・
10 名前: ビッグクランチ(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/21(土) 20:33:57.69 ID:ULcRh7sgO
ばあちゃんをかもにするなよ
0 件のコメント:
コメントを投稿