2012年4月19日木曜日

特別天然記念物の尾瀬公園を4割所有の東電「尾瀬の環境保全にカネだすなんてもうやーめた!経費削減になんか文句ある?」

250px-Hiuchigatake_080924_2
1 名前: 赤色矮星(愛知県) 投稿日:2012/04/19(木) 09:50:20.10 ID:9c5a7Au9P ?PLT(41374) ポイント特典

尾瀬の環境保全に懸念 東電子会社、社会貢献事業を大幅削減
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120419/CK2012041902000151.html
58965472_400x200

東京電力福島第一原発事故に伴う経営悪化により、同社が約四割を保有する尾瀬国立公園一帯で、子会社の尾瀬林業(東京)が社会貢献事業を大幅に削減したことが十八日、明らかになった。
入山者にごみ拾いのボランティアを依頼する事業を十一年間続けてきたが、二〇一一年度に初めて中止。
山小屋で集めたごみ処理量はほぼ半減した。夏山シーズンを控え、広大な尾瀬の自然環境保全が懸念される。

片品村と栃木、福島、新潟各県にまたがる尾瀬は国の特別天然記念物にも指定され、各地から年に三十万人前後の入山者がある。尾瀬林業は木道や土地、山林などを管理。事故後に経費は削減され、現地に駐在する従業員は数人減った。ごみ拾いは「グリーンボランティア」との名称で依頼し、一〇年度は約二万五千人が参加したが、一一年度は入山者に渡すごみ袋やワッペンなどの経費削減もあって中止となった。中止が影響し、山小屋で集めた夏山シーズン(四~八月)のごみ処理量は、一〇年度の千六百二十六キロから、一一年度は前年度比46%減の八百七十五キロに落ち込んだ。一一年度の年間入山者は震災に伴う観光の自粛などで前年度比18%減ったが、ごみ処理の減少割合は倍以上となった。

一方、尾瀬林業は人工のカラマツ林を保水力が高いブナに替えるため、植林ボランティアも募ってきた。これも経費削減で苗の用意などが難しくなり、一〇年度は延べ三百六十人が一ヘクタールに二千五百本植えた事業が一一年度は開始以来の十四年間で初めてできなかった。さらに、従業員が七カ所の山小屋で自然を解説する事業も、一〇年度は六千六百五十三人が参加したが、一一年度は開始以来の十年間で初めて開催できなかった。尾瀬林業は「経費削減もあるが、当社にも(事故を起こした企業の子会社として)社会貢献のアピールを自粛するべきだという事情もある。木道の管理など安全対策はきちんとしているので、入山者にはご理解いただきたい」と説明している。尾瀬の管理をめぐっては、東電は保有地の売却は否定しているが、年間約二億円とされる費用を削減するため、国や公園管理団体に指定された民間団体などに管理を肩代わりしてもらう「風景地保護協定」が検討されている。



2 名前: プレセペ星団(岩手県) 投稿日:2012/04/19(木) 09:51:27.83 ID:1UXWmpfy0 [1/2]
社員がボランティアでゴミ拾いに行けよ

尾瀬じゃなくてふくいちに




3 名前: 水メーザー天体(埼玉県) 投稿日:2012/04/19(木) 09:53:19.63 ID:DyUABFQZ0 [1/2]
べつに文句ないが
お前がやめても、他の誰かがやるから問題ない




4 名前: かに星雲(SB-iPhone) 投稿日:2012/04/19(木) 09:54:03.55 ID:MM5i0HBQi
こんなのより社員の給料見直せよバカ




10 名前: ジュノー(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/19(木) 10:02:55.09 ID:HGbm5le9O
ホント低学歴のお前みたいなやつ相手に
テレビのニュースって作ってるから嫌になるよな


東電に勤務して高額貰ってるエリートはかなりの高学歴だぞ?
お前みたいなカスじゃ全く話にならないような
そんな人達がいま、対策練ってるのに、報酬減らしたら、
みんな辞めて、永遠に原発処理もなにも終わらなくなるわ




13 名前: パラス(東京都) 投稿日:2012/04/19(木) 10:06:35.60 ID:xEutDvcL0
>>10 
自称()エリート集団ってのがばれていまやハリボテだろ




19 名前: ベラトリックス(茨城県) 投稿日:2012/04/19(木) 10:26:45.54 ID:qDjeNWoj0
>>10 
馬鹿?
学歴だけで高給貰えると思ってるから叩かれてるんだよww




14 名前: かに星雲(福岡県) 投稿日:2012/04/19(木) 10:12:02.47 ID:3mWOb89U0
> 入山者にごみ拾いのボランティアを依頼する事業
こんなんが仕事とか笑わせるわwww
これで予算数億要求してるんだろ




17 名前: カロン(東日本) 投稿日:2012/04/19(木) 10:17:31.73 ID:EtGcJiNw0 [1/2]
多分辞めた方が尾瀬の自然にとってはいいこと。




21 名前: リゲル(愛知県) 投稿日:2012/04/19(木) 10:30:12.40 ID:K3khTyvd0
人工的に湿地の状態を保ってるんだよバカ。
ほっときゃ森になる。
自然を守ろう!尾瀬を守ろう!とか笑わせる

0 件のコメント:

コメントを投稿