2012年4月24日火曜日

Adobeが調査した「最もクリエイティブな国・都市」に日本と東京がトップに選ばれる!しかし自信のなさは日本人が最下位

shot_1299869142

1 名前: ケレス(岡山県) 投稿日:2012/04/24(火) 19:41:55.64 ID:tmmz7hMy0

「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない──Adobe調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html
2012y04m24d_213910485


「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。日本は世界からクリエイティビティーを高く評価しているが、その日本人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。

調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日本の18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。

「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日本を挙げ、米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。英仏独では日本を挙げた人がトップだったが、米国と日本では米国を挙げた人が最多だった。

「最もクリエイティブな都市」として挙がったのは東京が30%。ニューヨークの21%、パリの15%を上回っている。英仏独に加え、米国でも東京だと答えた人がニューヨークを挙げた人を僅差ながら上回っていた。一方、日本ではニューヨークを挙げた人が最多だった。「日本以外では各国の人々が自国に対して持つプライドが明らかに示され、英、独、仏の回答者は自国とその都市が日本の次に最もクリエイティブであると考えていた」(同社)

ただ、自らを「クリエイティブだ」と考えている日本人は19%にとどまり、ダントツの最下位。平均では39%で、米国では52%がそう考えていた。自らのクリエイティビティーを発揮できているかどうかという質問に「はい」と答えたのも日本ではわずか17%にとどまった。クリエイティビティーが経済成長のカギになると考えている人も日本は最低(76%)だった。

全体の52%が「教育システムにおいてクリエイティビティが抑圧されている」と感じ、特にまた多くはクリエイティビティーは教育システムに必要だと考えているという。


l_sk_adobe_08

l_sk_adobe_02

l_sk_adobe_03


4 名前: アンタレス(東京都) 投稿日:2012/04/24(火) 19:44:00.82 ID:gCwQgoz60
クリエイティブってどういう意味?




7 名前: 高輝度青色変光星(東京都) 投稿日:2012/04/24(火) 19:45:23.11 ID:kSFkvA2N0
埼玉、千葉、神奈川くんだりまで切れ間無くどこまでも住宅がひしめいて
こんな雑多で大規模なメガ都市ないだろ。首都圏きもすぎる




8 名前: ミザール(東京都) 投稿日:2012/04/24(火) 19:45:31.51 ID:CTMdD4n60 [1/2]
日本て日本人が思う以上に世界で評価されてるんだねー




11 名前: オベロン(芋) 投稿日:2012/04/24(火) 19:46:25.70 ID:H/D8qENq0
どう考えてもAppleやGoogleを擁するアメリカが最もクリエイティブだろ…




15 名前: 火星(家) 投稿日:2012/04/24(火) 19:48:15.93 ID:iivy2oOx0 [1/2]
クリエイティブ産業のことだろks




16 名前: ミザール(東京都) 投稿日:2012/04/24(火) 19:48:35.64 ID:CTMdD4n60 [2/2]
ちゃんと理由と基準を出して欲しいなぁ。アメリカが断トツだろ。ただ国民ひとり
あたりの想像力は同人文化がある日本が凄いかもしれん。




18 名前: かに星雲(東京都) 投稿日:2012/04/24(火) 19:49:00.42 ID:L1vGDuee0
アメリカの後追いしかやってないと思うけど…




21 名前: トリトン(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/04/24(火) 19:49:37.60 ID:X7C7eOD/0
アドビへのお布施率だろ




26 名前: テンペル・タットル彗星(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/24(火) 20:05:36.32 ID:vXmF46QKO
実際世界の工業特許技術のほとんどは日本企業技術者によるしな




29 名前: 環状星雲(チベット自治区) 投稿日:2012/04/24(火) 20:12:10.32 ID:mSWO8C3I0
NEWYORKのほうが優れたクリエイターが山のようにいるだろ
東京を代表するクリエイターなんて誰がいるよ




30 名前: 火星(家) 投稿日:2012/04/24(火) 20:23:58.14 ID:iivy2oOx0
>>29
クリエイター個人の話ではなく、都市の話だから
それにアメリカは良くも悪くも都市ごとに得意分野があるし
東京みたいに出版や放送からIT、ファッション、芸術まで一極集中してる都市はないよ




33 名前: かに星雲(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/24(火) 20:34:50.94 ID:zK3jKPSo0
地方のクリエイターが仕事の関係で上京する
結果的に日本中の著名クリエイターが東京に集結して東京がナンバーワンになる




34 名前: プロキオン(神奈川県) 投稿日:2012/04/24(火) 20:37:28.81 ID:ULiP+1200
何でもかんでも東京にしとけばいいって考えが充満してる気がする




38 名前: エウロパ(関東地方) 投稿日:2012/04/24(火) 20:43:31.68 ID:TZzF5f/xO
クリエイティブ=ガラパゴス
ってコトだろ




42 名前: ミランダ(新潟県) 投稿日:2012/04/24(火) 20:46:52.62 ID:ux5P2jNc0
米国、英国、ドイツ、フランス、日本
この辺聞いたら日本になりやすいわな
この中で日本だけ宗教、文化が異質だもの




43 名前: ハダル(SB-iPhone) 投稿日:2012/04/24(火) 20:48:05.68 ID:6DGn7R2Ji
またあの国の方々が嫉妬に狂い...




44 名前: 木星(兵庫県) 投稿日:2012/04/24(火) 20:52:10.87 ID:yAdnzHFQ0
諸外国が日本のことを独創的だと答えるのは、昔からだよな
韓国だけは、日本のことを模倣だらけで独創性がないと答えるらしいが




46 名前: ネレイド(青森県) 投稿日:2012/04/24(火) 20:58:58.23 ID:M3zaKvJD0 [2/2]
自由な環境で自分の創造性にまかせることは苦手だけど
抑圧された環境で自分のできる範囲で工夫を凝らすのは得意だよね

どっちもクリエイティブでしょ

0 件のコメント:

コメントを投稿