
1 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:02:11.09 ID:BnqkxigF0
誰か教えて
2 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:03:10.25 ID:uHWzk9Gt0
N64、GCと高性能路線で失敗したから
5 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:04:20.16 ID:5d7RgWdc0
>>2で終わってた
10 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:05:56.00 ID:PS+xhAgK0
>>2で終わりだな
23 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:12:36.60 ID:fqvc31me0
>>2
64って失敗したの?
27 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:14:08.16 ID:hkzgzFh3P
>>23
サードから完全に無視されたしsfcからシェアを大きく落としたから失敗だよ
今のps3を成功だというなら64も成功だろうけど
3 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:03:16.99 ID:hkzgzFh3P [1/4]
ゴキブリの脳内からgcがなくなってることはよくわかった
4 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:04:18.25 ID:+A6YeLog0
大体高性能って何を持って高性能なんだろうな
高スペックのチップ集めてフリーズするハード作るのが
高性能なのかね
7 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:04:43.61 ID:KBaGqZGM0 [1/2]
高性能で勝負して連続で負けたから方向性を変えた
改めて、ソフト>ハードと言うのが分かる
8 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:05:43.99 ID:DF5RzC310 [1/3]
そんなに任天堂に高性能路線とってもらいたいなら、
64GCの時に買ってやればよかったのに。俺はGC買ったけど。
11 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:06:01.81 ID:9VaoM41/O
性能が必ずしも売上に直結しないから
13 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:09:29.48 ID:O+DKLNCQi
任天堂機って娯楽機として超高性能じゃん
カタログだけで処理能力の高いSCEの現行機触ってみろよ
糞だぞ
17 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:10:22.98 ID:fice9FHt0
なんでSCEってしょぼいハードしか作れないの?
37 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:19:13.05 ID:N2ZjRjoF0
>>17
ハードがショボイのではなく、性能を生かしきれないサードがダメなだけ
43 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:21:59.43 ID:pp5elPI40
>>37
SCEの中の人って本気でこう思ってそうだよな
45 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:24:13.62 ID:q3CKI5j50
>>37
SCEのハードは叩いて叩いてチューニングすると実力を発揮するんだが、ハード研究に金が掛かり過ぎるのが難点
だから開発費高騰でどんどん市場が悪化してったんだよ
25 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:13:18.05 ID:v4ZRWvyF0
失敗扱いされる64とGCだがそれでもどっかのハードと違って黒字だったんだろ?
31 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:15:46.18 ID:DF5RzC310
>>25
GC単体は知らんが、
ソニーが今も昔も営業利益がだいたい年500億くらいとかなのに、GC時代でも1000億位出してた。
54 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:32:19.80 ID:byxwMMbW0
>>25ソフトの売り上げ的には大失敗だよ。
マリカーはミリオンいってないし、F-zeroはPS2のロンチリッジにさえ大敗した
26 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:13:32.07 ID:mhuE8yGM0
任天堂が低スペックというイメージって最近だけじゃね
ファミコンの頃もか
32 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:15:52.38 ID:q3CKI5j50
>>26
おぃおぃ、FCha当時のCSハードとしては高性能どころじゃないぞ?
35 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:18:12.23 ID:KBaGqZGM0
>>26
ファミコンは同世代ハードの中でもトップだったぞ
まぁSEGAも同じようなスペックでハード出してたんだけどな…
41 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:21:30.49 ID:WNrsiHhD0
>>26
FCはエポック&高性能すぎたよ
ゲーセンのゲームが家庭で遊べる!をかなえてくれた、初のハード
あれも、逸話色々あるよね。高性能&低価格を実現するために、チップを依頼された会社の
社長が、周りからみれば無謀と思える内容で契約して、失敗すれば即破産という状況ながら、
「ファミコンはうける」と確信もってハンコおしたとか。
成功したから良かったものの、こういうサクセスストーリーの陰には、おびただしい数の失敗談が
あるために、あまり笑えない
36 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:18:26.99 ID:DCdfdQya0
部品があれば素人でもハイスペックのPC組み立てられるんだから
任天堂が作れないんじゃなくて、現時点でのマックスを分かった上で作らないだけ
誰にどういうコンセプトの商品を売るのかはっきりさせたら自ずとスペックは必要な分だけでいいと結論が出るだろ
42 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:21:32.31 ID:zABVKmVi0
任天堂が低性能低性能喚く奴は64、GCの事も知らない中学生なんだなって思ってる
44 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:23:54.21 ID:cY500Kdy0
性能うんぬんじゃないけど、3DSでイワッチメント出たときは分かってるなあって思ったわ
PSPのときに何で出ないんだよって感じてたボタン付きグリップがあっさり出るんだもん
46 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:26:26.31 ID:m6T3I/A40
別にソニーもMSも他社の部品買ってるだけだからハードだけならどの会社だって作ろうと思えば作れる
それがビジネスとして成功するかは全く別の話
47 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:26:38.77 ID:WNrsiHhD0
でもGCの頃から、あからさまに高性能おしは控え始めてたかな?
N64は発売前に、64bitでありながら25000円とか聞いてるほうが
「絶対無理!」と言いたくなるような事ぶちあげたり
(当時は処理幅=高性能という認識の時代)
宮本氏がN64はCPUが早くて気持ちいいとかゲーム紙でいってたりするけど
GCの頃は高性能というより、「作りやすさ」を念頭においた受け答えが多かった感じ
当時のベーマガでも、GCの特徴として”ゲーム機としての作りやすさ”を特徴としてたし
61 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:33:46.79 ID:LUeGH2kY0
64でゲームの作りにくさからのサード離れを反省して作り易くした更に高性能なGCを作ったけど
PSブランドを強固にしたPS2にサードが流れたままだった
それで高性能のままじゃ駄目って事でWii作ったんだろうな
SCEは反省も無しに同じコンセプトのゲーム機ばかりの気がするわ
50 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/29(日) 16:27:36.84 ID:/2Y66BFXI
いまsegaが参戦したとしたらどんなの作るんだろ
0 件のコメント:
コメントを投稿