2012年4月1日日曜日

なぜ任天堂はハードまで作ろうとするのか?

任天堂-1
1 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:24:37.90 ID:5GIvZSxhO [1/3]

ハードなんてリスクばかりじゃないか。
玩具屋は玩具屋らしく、ソフトだけ作っていたらどうか。



6 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:26:27.23 ID:NSU3atC70 [1/2]
玩具だよ?そりゃハードありき




7 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:26:52.49 ID:CWwlK3Xc0 [1/3]
ソフトにハードに




8 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:26:57.30 ID:sGnK/d300 [1/5]
最近のSCEがゴミしか作らないから




9 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:27:20.76 ID:v0KarnLm0
ソフトの為にハードを作ってるんだろ




10 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:28:26.41 ID:B82qj98R0
ゲーム機自体が玩具ですよ?




11 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:28:37.92 ID:iKl4vWAv0 [1/2]
任天堂の作りたいゲームに合うハードがないから自分で作ってんだろ
DSとWiiが出なかったら、未だにパッドしかないままだったぞ




12 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:28:50.08 ID:NjQlL8CDO
玩具屋だからハード作るんでないの?




13 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:29:56.75 ID:S3GpNP6O0
だって任天堂がハード作りやめたらハード作ってる企業はMicrosoftしか無くなっちゃうじゃん




15 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:31:14.61 ID:GW8iwOae0 [1/2]
玩具屋でもないのに、ゲーム専用機作ってる
連中の方が、おかしいといえば、おかしいんだよなぁ。




16 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:32:22.29 ID:Qi406BN50
山内語録
『ハードはソフトのために仕方がなく買ってもらうもの』




17 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:32:29.23 ID:ND5RPC3+0
玩具屋に負けるソニー




18 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:32:29.21 ID:311xvxfj0 [1/4]
実力もある、やる気もある、需要もある
何も問題は無いが




19 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:32:53.61 ID:qToA5h040
任天堂は自分達がやりたい遊びがあってそれをもとにハード設計するみたいだからね
ハードとソフトを切り離しては考えられない




20 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:34:02.08 ID:jOy0C27u0 [1/2]
任天堂がいなければ、ここまで家庭用ゲーム機は発展しなかったと思うよ
割りとマジで、ファミコン時代のハードとソフトのクオリティが今のゲーム市場を作った




21 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:34:15.81 ID:m5C207Bp0
え…玩具屋だからそこのハード作りではないのか…




22 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:34:31.50 ID:GwDC7Y2j0
PSWの住民曰くガキ向けのおもちゃに負けるソニーって一体




23 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 12:36:04.15 ID:311xvxfj0 [2/4]
そもそもハードにソフトを差し込んで遊ぶ形態を定着させたのが任天堂なんだから
その疑問はわりと矛盾してる




87 名前: 生粋の任信 ◆Boy0562YHA 投稿日:2012/03/31(土) 15:22:44.13 ID:5GIvZSxhO
PC界のWindowsみたいな存在で、汎用ゲームハードがあっても良いような気はするね。
その基本的なハードがあって、任天堂はそれに合わせてリモコンやタブコン作ったり。

オン環境を一定にしたり、ソフト開発環境を共有したりの利点はかなりある。
開発費が高騰したわけだから、マルチ費用が無くなるだけでも、ソフトハウスにはありがたいだろう。

加えて、ゲーマーの金をあてにして自社の独自規格を普及させようとするような、品性下劣な企業も無くなるだろうし。




114 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/31(土) 16:33:18.32 ID:8QW9VnSEO
>>87
その昔、3DOってのがあってな…

0 件のコメント:

コメントを投稿