2012年4月28日土曜日

アナリスト「任天堂はスマホやタブレットに負けている。新たなライバルはアップル」「スーパーマリオを他端末で売り込むべき」

wii-u-game-cube
13 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:11:46.82 ID:a/Z2yVc30

「任天堂はスマホやタブレットに負けている」 ユーザー時間の奪い合い、ライバルはApple
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/27/news050.html
59604175_400x200


一部抜粋
 「任天堂はスマートフォンやタブレットに負けている。特に消費者支出において、そしてさらに重要なことには、消費者の時間という点においてだ」とマッコーリー証券のアナリスト、デビッド・ギブソン氏は指摘している。

 任天堂は京都の裏通りで1889年、トランプや花札のメーカーとして創業した会社だ。最近の同社は、Wiiのほか、ハンドヘルドゲーム機「ニンテンドーDS」やその3D対応次世代版る「ニンテンドー3DS」の販売不振にあえいでいる。

 任天堂は1年前には、2012年3月期の販売目標をWiiについては1300万台、ニンテンドー3DSは1600万台、ニンテンドーDSは1100万台としていた。だが同社は今年1月、この3機種すべての販売目標を下方修正し、Wiiの目標を1000万台、ニンテンドー3DSの目標を1400万台、ニンテンドーDSの目標を550万台に引き下げている。

 任天堂の岩田聡社長はその際、業績不振の理由として円高と欧州経済の沈滞を挙げ、2013年3月期には黒字回復を果たせるとの考えを示している。さらに同氏は、Wiiの後継機となるWii Uについて戦略の見直しや計画の変更は必要ないとの考えも強調した。

 だが任天堂が直面しているのはゲーム習慣の根本的な変化だ。任天堂はそうした変化に合わせてハードウェア事業を縮小させ、代わりに「スーパーマリオ」などのゲームソフトを他社の端末向けに売り込むことで利益を追求していく必要がある、とアナリストらは指摘する。

 任天堂の新たなライバルはAppleだ。既にAppleは業績不振にあえぐ日本の巨大企業ソニーの宿敵でもあるが、どこにでも持ち運べる「iPhone」や「iPad」といった端末のほか、開発がうわさされているゲームコントローラや「iTV」などの端末により、Appleは目下、かつて任天堂が君臨していたゲーム市場で一気にシェアを奪える好位置に付けている。

 マッコーリー証券のギブソン氏は4月に発表したレポートにおいて、モバイルゲームサイトの米MocoSpaceが実施した最近の調査結果に言及している。この調査は1万5000人のゲーマーを対象に「どこでゲームをプレイしたか」を尋ねたもの。回答者の53%は「ベッド」と答え、41%は「リビングルーム」、72%は「通勤・通学中」、5%は「トイレ」と答えている。

 だがWiiで始めたゲームを、職場や学校へ向かう途中にニンテンドーDSで続けることはできない。今年の年末商戦期に発売予定のWii Uでも、この問題は解消されない。

 CLSAのアナリストである今津那奈子氏はWii Uの価格について、350ドルで収支とんとんと予想している。これは2006年にWiiが発売された当初よりも100ドル高い価格だ。また「プレイステーション3」や「Xbox 360」よりも高い。どちらも現在、それぞれ300ドル以下で手に入る。


35 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:14:56.96 ID:02TnVUlj0
おまえらいわっち叩いてるけどいわっちが辞めて別の社長になったら
こういう節操ないこと始めちゃうよ?




40 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:15:35.85 ID:ITpbEh/70
350で出したらWiiu死ぬね




52 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:16:31.30 ID:W7b0oEH50
どうせ無理なんだからさっさとアップルに提供しろよ




65 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:18:04.22 ID:txOW0iKj0
つまり、任天堂はハードを作るのを止めてサードになれって言いたいのか




82 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:19:53.15 ID:ITpbEh/70
>>350ドルで収支とんとん

逆ザヤしないと無理だろ




108 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/28(土) 14:22:37.03 ID:+RBQnMzJ0
トントン

0 件のコメント:

コメントを投稿