
1 名前: 褐色矮星(埼玉県) 投稿日:2012/04/20(金) 17:12:51.31 ID:R2TdG6VHP
西洋かぶれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_527962.html
スタジオジブリ 鈴木敏夫プロデューサー
その昔、“西洋かぶれ”という言葉が流行ったことがある。元々は、日本より西洋を良しとして振る舞う人を指す蔑称で、たとえば、夏目漱石の「坊っちゃん」に登場する赤シャツがその典型例だが、戦後になって、多少、意味が変わる。
アメリカに戦争で負けた日本という国を好きになれず、かといって、アメリカに尻尾を振るわけにもいかない。そうだ、もうひとつの西洋、ヨーロッパがあるじゃないか。アメリカと違って、ヨーロッパには、古い伝統と歴史がある。新しい“西洋かぶれ”の誕生だった。それは、ヨーロッパにあこがれ、ヨーロッパの文物に親しむ人々のことを指した。
高畑勲と宮崎駿のふたりも、その例外ではなかった。 ふたりとも、そういう時代の申し子だった。 ふたりは、ヨーロッパを舞台に「アルプスの少女ハイジ」と「母をたずねて三千里」を作るが、そういう作品を作ることに何の抵抗も痛痒も無かった。それどころか、それは喜びだった。そういう時代だった。
しかし、時の経過は、ふたりに大きな変化をもたらす。日本を舞台に日本人が主人公の作品を作りたい。いつしか、そう願うようになる。 当時の宮崎駿の発言に、こんな言葉が残っている。 「日本に借金がある。それを返したい」
こうして、企画されたのが、「となりのトトロ」と「火垂るの墓」の2本立て興行だった。いまでこそ、日本が舞台の作品は珍しくないが、当時の日本のアニメーション界では、かなり画期的な野心作だった。企画から数えると、四半世紀、25年前の出来事である。
最近の話だが、ある人が、こんなことを語ったのが印象的だった。
日本は戦争に負けてよかった。 もし、勝っていたら、本当に嫌な国になっていた気がする──
2 名前: 火星(群馬県) 投稿日:2012/04/20(金) 17:14:19.87 ID:vKxmgv680 [1/2]
勝ちたかった
3 名前: ベラトリックス(岡山県) 投稿日:2012/04/20(金) 17:15:21.66 ID:TFfvVzCaP
負けて良い戦争なんてないわバカジジイ
4 名前: レア(関東地方) 投稿日:2012/04/20(金) 17:15:27.24 ID:aWEfzTEIO [1/6]
いや、結論に至るまでの文章がつながってないんだが
8 名前: 天王星(東京都) 投稿日:2012/04/20(金) 17:16:47.86 ID:0i97aH/U0
あの戦争で勝つなんて、そもそもありえないから
10 名前: テンペル・タットル彗星(dion軍) 投稿日:2012/04/20(金) 17:17:44.54 ID:91EMO6MV0 [1/10]
せやな
13 名前: 宇宙定数(内モンゴル自治区) 投稿日:2012/04/20(金) 17:18:51.67 ID:xzZHBsf5O
何百万人も死んだのに負けて良いはずが無い。やっぱりブサヨなのか?
14 名前: 馬頭星雲(内モンゴル自治区) 投稿日:2012/04/20(金) 17:19:42.69 ID:Aql/9vUo0
どんな感慨持とうがいいけど
たら、れば、で語るな
15 名前: エッジワース・カイパーベルト天体(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/20(金) 17:19:52.92 ID:xt5r8MDAO [1/3]
むしろ勝てたらかなりましな体制なんじゃなかろうか
16 名前: 亜鈴状星雲(神奈川県) 投稿日:2012/04/20(金) 17:19:57.44 ID:wYEbXJb80
中国みたいな国になったかな?
エロマンガとかが生まれない歴史は嫌だな
24 名前: エッジワース・カイパーベルト天体(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/20(金) 17:23:08.50 ID:xt5r8MDAO
>>16
北朝鮮だろ
まー北が日本真似しただけだけど
17 名前: パラス(大阪府) 投稿日:2012/04/20(金) 17:20:03.33 ID:ogxNXCNW0 [1/4]
あんな精神論で勝ってたら本物の基地外国家になってただろ
22 名前: ベスタ(チベット自治区) 投稿日:2012/04/20(金) 17:22:39.62 ID:rCW6tdAj0
気がするでここまで断言するかよ
23 名前: レア(関東地方) 投稿日:2012/04/20(金) 17:23:02.83 ID:aWEfzTEIO [2/6]
負けたところで蔓延してるのは精神論だがな
27 名前: 海王星(dion軍) 投稿日:2012/04/20(金) 17:24:49.71 ID:VQHcrYym0 [1/6]
明治末から戦中は確かに酷いもんで戦争負ける以外に
あの体制を覆すのはなかなか難しかったとは思うが
問題は戦後延々続いてる今の酷い体制を覆す手だてがないことだ
28 名前: 馬頭星雲(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/20(金) 17:25:16.36 ID:pz/oBB1O0
負けてもいいけど原爆はアカンかったね
29 名前: レア(関東地方) 投稿日:2012/04/20(金) 17:25:55.40 ID:aWEfzTEIO [3/6]
ナチスだろうと大日本帝国だろうと
国民に危機感を訴えることができたから維持できた体制であって
戦争が終われば緩やかになると思うよ
もちろん残滓は残るだろうが
33 名前: 褐色矮星(dion軍) 投稿日:2012/04/20(金) 17:30:11.42 ID:KEHGbwEBP
>最近の話だが、ある人が、こんなことを語ったのが印象的だった。
>
>日本は戦争に負けてよかった。 もし、勝っていたら、本当に嫌な国になっていた気がする──
ジブリ鈴木の発言じゃないだろ・・・
バブル期ならこういう自虐史観も
返信削除「敗戦国なんだし謙遜してないと国際的に嫌われちゃう!」
と、日本人の一種の美徳ととれるけど
不況に入ってそんな自虐しても他国からむしりとられるだけってわかんないのかね
明治維新で本当の意味の日本史は終わってる らしい
返信削除>たぶんそんなに難しい事じゃない
返信削除☆「となりのトトロ」と「火垂るの墓」が7月BD化
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは
スタジオジブリの「となりのトトロ」と「火垂るの墓」2作品を
7月18日にBlu-ray化する。価格は7,140円。
なお、「となりのトトロ」と「火垂るの墓」BD化にあたり
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーから
「西洋かぶれ」と題した文章が寄せられている。
以下に全文を掲載する。 (>>1再読)
>リメイク(BD化)商品販売前に頼まれたか、市場の心証をよくするために
>自分の国の先達に蒸し返してまで(多分うっかり)余計な泥を塗っただけだ
>本人はその場だけの発言と思うかもしれないが
>力任せで我を通して勝ったがいいは、後々になってグダグダグダグダと
>表に出さないまでも膿んでる後ろめたさがある面子には好都合
>自分を癒し正当化するのにこの発言を利用しかねん