2012年4月21日土曜日

ビタミン剤を飲んでも口内炎は防げないことが判明!

名称未設定-1

1 名前: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 投稿日:2012/04/20(金) 09:44:08.06 ID:???0

マルチビタミンを服用しても潰瘍性口内炎は予防できない
http://news.e-expo.net/world/2012/04/post-110.html
59045943_400x200
ビタミン欠乏は再発性潰瘍(アフタ:口腔内にできる有痛性の小斑)性口内炎に関係するとされているが、マルチビタミンを1日1回服用してもこの一般的な口腔内疾患は予防できないことが、新しい研究で示された。

この疾患は米国人の約40%にみられ、十代および若年成人に多く、原因は不明だが感染性ではない。生命を脅かすものではないが非常に痛みが強く、摂食や発話、歯磨きが困難になるといった他の問題が生じる。通常、
アセトアミノフェン(タイレノール)が疼痛緩和に有用であり、温かい飲み物やアイスキャンデー、塩水でのうがいを避けることも有用であるとされている。

米国歯科医師会(ADA)誌「Journal of the American Dental Association」4月号に掲載された今回の研究は、米コネティカット大学(ストーズ)のRajesh Lalla氏らが2005~2009年に実施したもの。全症例の80%以上を占める軽度の潰瘍性口内炎を有する成人患者のみを対象とし、被験者には、前年に3回以上の潰瘍性口内炎エピソードがみられた。同氏らは83例を試験群、77例を対照群に無作為に割り付けた。両群とも男性より女性のほうがやや多かった。

試験群は、必須ビタミンの1日推奨摂取量100%から成るマルチビタミンを1日1回、1年間服用し、対照群はプラセボを服用した。被験者は、錠剤を服用するたびに、潰瘍性口内炎エピソードと疼痛レベル、食事摂取量に対する口内炎の影響の有無を記録した。

研究の結果、両群とも約4回のエピソードが生じ、それぞれ約8日間持続した。疼痛レベルおよび特定の食物の摂食能力に群間差はなく、投薬レジメンに対するコンプライアンス(服薬遵守)にも差はなかった。ビタミンB12レベルが低かった14例のうち5例が試験群、9例が対照群であった。新規潰瘍性口内炎エピソード数に群間差はなかった。葉酸レベルが低かったのは2例のみであり、少数であったため解析は実施しなかった。



2 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:44:35.77 ID:qYlmTTPB0
自分は、納豆を食べる




3 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:45:10.36 ID:wXpcNN6iP
アメリカ人のは、単なる不摂生だろ!




4 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:45:25.73 ID:KqLS4aAa0
揚げ物たべるとなるわー




5 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:45:49.80 ID:5rROoiEOP
リステリンで口内炎の周りを消毒すればすぐ治るよ。




6 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:46:36.26 ID:oAVA/ZKd0 [1/2]
出来たらイソジンで口ゆすぐが効果を実感したことは無い




7 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:46:36.82 ID:csZViCKpO
なんだって! 俺的には大ニュース。
やべーよ(^q^)イテーよ




8 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:46:45.02 ID:/2MbzbDS0 [1/2]
胃が悪くなると口内炎になると聞いたことがある




10 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:47:51.15 ID:cB+Yf9Ezi
チョコラBBって、おいしいよね。




11 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:47:59.50 ID:e6WOEv/Q0
そうかなあ
ビタミンB系とるようになってから減ったけど




12 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:48:01.05 ID:+ND9l85RP
統計を作用機序で裏付けないとだめでしょ




22 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/20(金) 09:49:15.86 ID:bYmckYg10 [1/3]
チョコラBB出してるエーザイ涙目www

でもアメ公はビタミンB2取っても
脂質の代謝に使っちゃう量がそもそも多いんじゃないか?

0 件のコメント:

コメントを投稿