
1 名前: つゆだくラーメンφ ★ 投稿日:2012/04/07(土) 10:34:34.81 ID:???
まやかしを吹っ切れ。自分は何者でもない
http://r25.yahoo.co.jp/interview/detail/?id=20120405-00023305-r25&page=3&order=1
「30代から40代の初めまでは“よし、今がチャンス! 行け~”ってできる。けど、70の僕は“20年後どうすんの?”って思ってしまう。
20年って膨大な時間だと思うかもしれないけど、あっという間だよ(笑)。もちろん先が見えなくて、どうなるかわからないからこそできることもある」
フェイスブックを例に挙げ、批判し始める。創始者の顔が詐欺師に見えるとか、理系じゃないとか。一方でスティーブ・ジョブズを「技術で勝負する工学系」と称える。
「正しいか正しくないかは関係なく、これは僕の一方的な偏見。“あのジジイがなんかへンなこと言ってたな”って引っかかるのが重要ですよ。
若いからこそ勢いでダーッていくのは大切。若さは宝だもの。ただ、今の時流とかメディアに乗ってる情報だけをベースにしてちゃ突破できない。
フェイスブックはつぶせない。ザッカーバーグは詐欺師かもしれないけど、これからは技術とか工学的センスだけじゃなくその部分が必要かもしれない。“詐欺師? ダメ!”じゃなくて、“詐欺師? 利用してやれ!”と」
通り一遍の物の見方をしていてはイカンと、怒るのだ。
そして独自の視点から携帯電話会社と電鉄と電気会社と議員を叱る。それは70のジジイなればこそ持てる視点なのか。
「そんなことはないよ。僕なんかアニメの仕事しかやらせてもらえてない、ましてや巨大ロボットものの専従者ですよ。それがこんなふうにつべこべ言ってるのは…」
富野さん、もともと理科系志望だった。子どものころ宇宙に夢中になり、物理やら地学やらを学べばいいものを、“宇宙旅行の仕方”を中学3年間、独学しまくり、結局高校からは文系の道に。でも「どうせなら機械を扱う文科系がよくて、となるとカメラマンとか映画の仕事しかなかった」。
日大芸術学部映画学科に行って、必要なのは機械としてのカメラの知識よりも「どういう物語を作るのかが大事と知った」。だが、もとは理系思考。「僕はろくな本にも、ろくな映画にも触れてきてなかったわけです」。それを思い知って卒業。
結果、手塚治虫率いる虫プロに入り、アニメを作る人になった。なりたくてなったわけではなかった。そこで『鉄腕アトム』を演出するのだが、それは中学のころに愛読しつつも、SFだとは認めていなかった作品。
「つまり、いつも自分のいる立場が理系と文系を行ったり来たりしながらブレ続けてきた。だからこそそのつどそのつど“俺の芯ってなんなんだろう”って、考えていたわけです」
芯。つまり固有のもの。自分の才能。ぐらんぐらんに揺れ動いた人生だったからこそ、オノレのあり方を常に俯瞰し続けてきたのだ。
「でもさ、誰にもない自分だけに固有の価値なんてものを持ってるのは、それこそ尾田栄一郎ぐらいだよ。
あのくらいの才能がないと、絶対にグーンと行かない。この20~30年の義務教育で“みんなには個性がある”という教え方をしてきたらしいんで。
僕を含め、固有の能力のあるヤツなんてほとんどいないんです。でも“ある”と思ってるヤツが若い年代にはいっぱいいる。一番耳の痛い言い方をしましょうか。
テレビ関係者向けに言うと、たかが番組のコーナーの取材者でしかないヤツをみんな“ディレクター”って言ってる。あれはレポーターです。デジタルの方の“ディレクター”はオペレーターだよね」
テレビとデジタルだけの話ではない。みんなそう。何もないのにあるように思い込まされているだけなのだと、富野さんは言う。
「だから、大事なことなんだけど、まず、自分が凡庸な能力しか持ってないということを覚悟しろと。社会と世間とに紛れ込んで自分自身のポジションを獲得していく方法しかない。ほとんどの人は成功しない“普通の人”なんです。
ここにしかいられない自分がどうするか。我を出すということが一番いいわけでは必ずしもない。協調性だけを守っていけばいいのか、それはそれでのたれ死にするだけ。そういう状況を把握したうえで、階段を上っていく。言っておきますけど、25歳から上の世界って、気持ちのいいことなんてほとんどないですよ。じゃあどうするかというと、そこでいかにガマンして右と左のヤツをつぶすか。そういう気概がないとネクストはない」
これは、オノレの真の姿と向き合おうとし続けてきた70のジジイの実感。それでもあえて「夢」を尋ねてみたら、「ない」と即答。
「ホントは、世界中の人に僕の話を聞いてほしいんだけど、僕には今それだけの言葉がないからね。死ぬまで勉強をするしかない。その気力を持続できる自分でありたい。…あ、それと、最近読んだ本で初めて知ったんだけど。日本って明治維新以降、ずっと“家”の体制で国家を運営してきたのを、福島と津波の問題があったせいで、近代化せざるを得ないと。その新しい体制を見たい。
できれば、そこで人がどう生きていくかのハウツーを提示したい。アニメという絵空事の世界を考えて大風呂敷を広げてみたために、国家論とか組織論を考えることが好きになっちゃったんだね。だからホントはネーチャンにハマりたいんだけど、この歳になるとハマらせてくれない(笑)。そのかわりに国体をどうするかというところに萌えるという…(笑)」
てゆうか、夢だらけじゃないか。
2 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:36:21.69 ID:3Ym53Km7
ハゲって意外とマンガ読んでるよな
テルマエロマエも褒めてたし
3 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:38:36.24 ID:rhhtR8ed
尾田は例として出しただけだろうけどな
4 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:39:07.33 ID:zhEG7aSx
鈴木敏夫もワンピースのこと凄い絶賛してたけど
宮崎駿はどう評価してるんだろう
5 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:39:38.38 ID:ypJS6J6/
ガンダムハンマーは誰にもない自分だけのもの
6 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:41:21.35 ID:XrM8uuLT
ヤマカンがアップを始めました
7 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:44:07.44 ID:Ojdb9P1y [1/2]
ジョブズを叩けよ、何ビビってんだハゲ
8 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:44:49.22 ID:qH+pz2mM [1/2]
売れるもの作る奴が偉いと吹聴するのは良いが
じゃあ何をヒントに作ってるかといえば結局購買層の機嫌を伺ってるだけ
今時深夜でヒットメーカーやってる奴等はこんなんばっか
9 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:45:21.79 ID:CcOHAIQn
自信ありそうに見えてないから
ちやほや今されてんの
後出しじゃんけんのおかげ
とか思っちゃってんだろうな
テレビの現場で実権握ってんの
ヤマト・ガンダム世代だとか
思わずに
13 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:46:29.32 ID:Q++lLMlB
>>1 全部読んだ
相変わらず面白いな この人は
17 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 10:52:13.95 ID:7e7TiKdu
認めたくないけど尾田ってのはやっぱ大した奴なのかなあ
32 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/07(土) 11:12:17.10 ID:diV+YIAf
ドラゴンやワンピースと違って実感出来ないけどガンダムって海外で人気あるよね?
流石に視野狭すぎ
返信削除