
1 名前: かに星雲(兵庫県) 投稿日:2012/04/28(土) 16:51:13.35 ID:7sHBYnzq0
IvyBridgeはCPUダイとヒートスプレッダの間の熱伝導材が安物で冷えない?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52274002.html
IvyBridgeではCPUダイとヒートスプレッダの間に塗布されている熱伝導材が従来まで用いられていたフラックスレスソルダーから、TIMペーストに変更されたとのこと
熱伝導率が80 W/mKから、5 W/mKまで下がるそうで、かなり差がありますね加えて、IvyBridgeではダイサイズが小さくなったことにより、発熱部分が集中するということもあり、SandyBridgeよりも放熱性能が低いようです
このため、空冷でのOCではSandyBridgeよりも発熱が厳しい状況になっているようですねせめて倍率フリーのKモデルだけでも従来通りフラックスレスソルダーなど、熱伝導率の高いものが用いられると良いですが..

2 名前: リゲル(チベット自治区) 投稿日:2012/04/28(土) 16:53:01.71 ID:3xYH+Lvc0
せっかくTDP下げたのにパッケージの設計ミスって発熱増えるとか・・・
3 名前: 高輝度青色変光星(やわらか銀行) 投稿日:2012/04/28(土) 16:53:48.27 ID:f4CO7RyL0 [1/2]
糞CPUっぽいよな
デュアコアでCPUファン付きで3,100円のG530買った方がはるかにコスパ抜群
4 名前: イータ・カリーナ(大阪府) 投稿日:2012/04/28(土) 16:54:02.53 ID:Y8hO3tw90
ちょっと差がありすぎだな
6 名前: アルファ・ケンタウリ(千葉県) 投稿日:2012/04/28(土) 16:54:10.78 ID:ReS2Oasv0
駄目じゃん
やっぱしばらく様子見だな
12 名前: ディオネ(関西地方) 投稿日:2012/04/28(土) 16:58:17.49 ID:YvLk0Jrj0
雷鳥の時とかヒートスプレッダなんて無かったんだから
またそういう方向でいいんじゃねーの?
圧力かけ過ぎてコア欠けとかすてきやん
13 名前: ミラ(埼玉県) 投稿日:2012/04/28(土) 16:58:55.31 ID:6WSW4uYAP
80と5はデカすぎだろwww
自作用の銀グリスでも9あるというのに。
これならコアむき出しのほうがまだマシ。
14 名前: 水メーザー天体(愛知県) 投稿日:2012/04/28(土) 16:59:10.37 ID:dbpYbEvC0 [1/2]
定格で使う分には問題ないんだろ
OCOCうっせー奴は黙ってSandy使ってりゃいいんだよ
18 名前: ニート彗星(神奈川県) 投稿日:2012/04/28(土) 17:03:27.55 ID:8h02tLzq0
よくわからんからお前らいつも通り人柱頼むぜ
19 名前: ボイド(愛知県) 投稿日:2012/04/28(土) 17:04:26.29 ID:uP5xSpVs0
ミニ四駆のグリス塗っとけ
21 名前: 土星(福岡県) 投稿日:2012/04/28(土) 17:06:39.76 ID:xoLPg9v+0
グリスなんて自分で好きなもの使えばいいじゃんと思ったが
チップとヒートスプレッダの間のグリスか・・・
これは手が出せんな
27 名前: テンペル・タットル彗星(埼玉県) 投稿日:2012/04/28(土) 17:11:57.02 ID:azbPBllB0
わざと寿命短くして買い替えさせようという魂胆かこれ?
汚い・・・まじ汚いわ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿