
1 名前:あやめφ ★ 投稿日:2012/04/29(日) 15:26:56.90 ID:???
NVIDIA、デュアルGPUの「GeForce GTX 690」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120429_530569.html
米NVIDIAは、中国・上海で開催中のゲーマーイベント「NVIDIA Game Festival」でデュアルGPU「GeForce GTX 690」を発表した。
GeForce GTX 690は、これまでの最上位GPUであるGeForce GTX 680相当のチップを2基搭載したビデオカード。GeForce GTX 680の2倍のグラフィックス性能を実現しながら、冷却性能においても注力。それぞれのGPUにベイパーチェンバー式ヒートシンクを設置し、クロムメッキ処理したアルミ素材のハウジング、3,000rpmのファンなどを採用し、47dBAと、GeForce GTX 680 2枚(51dBA)より静音性を実現した。
SP数は3,072基(680は1,536基)、ベースクロックは915MHz(同1,006MHz)、GPU Boostクロックは1,019MHz(同1,058MHz)、メモリは512bit接続のGDDR5 4GB(2GB×2)で、クロックは6GHz(同6GHz)。電源は8ピン×2。TDPは300W。
このほか、電源が10フェーズでオーバークロック耐性が高いこと、基板が10層であること、カード側面のロゴが電源投入で緑に光ること、2枚差しにより4GPUが可能なことなどが明らかになっている。インターフェイスはPCI Express 3.0、ディスプレイインターフェイスはデュアルリンクDVI×3、Mini DisplayPort 1.2。
5月3日より限定出荷を、5月7日より本格出荷を開始する。価格は999ドル。
また、同社製GPUを活用するためのクラウドベースのユーティリティ「GeForce Experience」も発表された。これは、ユーザーのPCのCPU、GPU、OS、ドライバ、マザーボードなどのシステム構成情報を同社のクラウドに送信し、クラウド側で、ユーザーがプレイするゲーム毎に最適な設定を割り出し、ユーザーのPCに自動的に適用するというもの。
たとえば、GPUの設定1つとっても、NVIDIA Control Panelには、テクスチャやアンチエイリアスなど無数の設定があるが、GeForce Experienceを利用することで、設定が自動化されるだけでなく、フレームレートと画質も最善のものになるという。6月6日よりベータ版を提供開始する。



2 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 15:40:56.71 ID:a54JV6Yk
ゲーム廃人製造マシンか
3 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 15:48:10.00 ID:FedwChuy
Experienceとやらはけっこう気になるな
4 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 15:56:52.50 ID:j/zs1T5F
CUDAの処理速度がどの程度なのか気になる
ゲームとかどうでもいい
5 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 15:59:25.52 ID:6qVNZULH
最近組み立ててないからわからんけど
GeForceって消費電力とかは改善されてるのか?
6 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 15:59:39.51 ID:g4hLeUiu
たいして変わらんだろ
8 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 16:03:47.77 ID:tXh+qpS3
ゲームしか役に立たないパーツw
9 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 投稿日:2012/04/29(日) 16:08:53.74 ID:ZZCjzrTV
すごいな、マザーボード上がビデオカードとCPUクーラーで埋まってるw
ってか、こんだけ場所取ったら他になんにもつけられないだろ。
サウンドカードやテレビチューナー乗っけてる俺には無縁のシロモノだな。
12 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 16:17:14.07 ID:30h3W+Q4
コレ使うとゲームが面白くなるんか?
こういうの持ってる人、そこんとこどうなん?
13 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/29(日) 16:21:06.83 ID:pwvYmnyQ
>>12
ベンチスコアを競うというゲームの為の物だろ
本スレ9はマイクロATXでも使ってんのか・・・?
返信削除こういう製品使うのはEX使ってるような連中だろうに