
504 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:28:05.49 ID:HL7TEN1q0
PS3からVitaへ移行したのか
PS3だったらもっと凄い内容だったんだろうな
『GRAVITY DAZE』PS3用ソフトからPS Vitaへの転換など開発秘話が満載
http://www.famitsu.com/news/201204/02012453.html
●PS3並の開発が可能だったPS Vitaだったからこそ実現できた『GRAVITY DAZE』
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2012年3月28日、同社本社でPS Vita ゲームカンファレンスを開催。これは、ゲーム開発者などを対象に行われる技術交流会で、複数のゲームメーカーがプレイステーション Vita(以下、PS Vita)用ソフトの開発事例を紹介するという試み。
これまでは関係者にのみ公開されていたが、今回初めてメディア向けにもその内容が一部明らかにされた。ここでは、SCEJの『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』の開発スタッフが行ったセッションで、同作の制作秘話がお披露目されたので、その内容をお届けしよう。
ソニー・コンピュータエンタテインメント JAPANスタジオ インターナルデベロップメント部の五十峯誠氏によると、『GRAVITY DAZE』はフレンチコミックのエッセンス(+日本アニメのキャラクター性、さらにアメコミのヒロイズム)と重力方向を自由に定義できるデザインというふたつをコンセプトに、2008年夏から制作を開始(下記は2008年に制作されたコンセプトムービー)。
当時の映像を観るとグラフィックやそのタッチも『GRAVITY DAZE』最終形とは異なるものの、その世界観は初期段階からブレていないことがわかる。このコンセプトムービーは、開発中にブレが生じたときの指針にもなるので、かなり重要であったという。
ただ、この時点ではプレイステーション3用ソフトとして制作が進められ(上の映像もプレイステーション3なら実現可能であろうという予測のもと、Mayaで作成されている)、プレイステーション Vita用に方向転換したのは2009年のことになる。その時点では、プレイステーション Vitaという名称はなく、チーム内でも“新しい携帯ゲーム機”という程度の認識。さらに一旦チームは縮小され、基礎研究と企画を並行して進めることになったという。ちなみに、プレイステーション Vita用ソフトへの変更を提案したのはソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイドスタジオ プレジデントの吉田修平氏だったとのこと。
以下略
513 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:29:04.71 ID:ko9VzbhX0
有名な話やろ(´・ω・`)
鬼武者がPS1の予定だったぐらい有名
521 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:30:02.62 ID:WHhg0qXq0
みんゴル6も元々PS3で出す予定だっただろうね
522 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:30:10.45 ID:VSU2LUtO0
漫画っぽい部分がムービーになってたかもね(´・ω・`)
527 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:30:34.99 ID:4yIrXRSp0
こういうのバラされると萎えるわ
528 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:31:04.88 ID:yj1dxW3a0
Vitaって2009年にはもう考えられてたんだな
537 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:31:50.14 ID:WVJsIChL0
これも据置から携帯機へ移ったタイトルかよ
こういうのホントやめてほしい
ハードメーカーだからこそ尚更に
557 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:33:47.67 ID:w3lPxfEk0
2009年って戦ヴァルも携帯機へ移行を決めた年だな
ファーストの癖して気分悪いことすんなよ…
561 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/02(月) 00:34:18.81 ID:fcz+wNBHP
PS3だろうとVITAだろうと開発費がかかってなきゃゴミ出し性能生かしたら良ゲーだろ
0 件のコメント:
コメントを投稿