
1 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:30:39.44 ID:H6xKCdAi0
2012年4月27日(金)決算説明会 質疑応答
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/120427qa/03.html
Q7 ちょっとアンチテーゼ的な質問になるが、任天堂らしいかどうかは別にして、業績回復に向けての基本戦略は、長らく「ゲーム人口の拡大」という話だった。アンチテーゼというのは、「果たしてこれでいいのか」ということを質問するからで、今までマネジメントの方々が重視してきた一つの指標である世帯当たりのユーザー数と、単年度ないし複数年度累計の利益の相関関係というのは必ずしも高くないと思う。ゲーム人口の拡大というのは、いうなれば恒常的な課題であって、これから復活を期するには、その進捗をマイルストーンごとに確認するためのもっと具体的な目標が必要ではないか。例えば、今回発表のあったパッケージソフトのデジタル販売についても、恐らく機が熟したという判断からの決断だと思うが、お客様に選んでもらうというスタイルではなくて、小売店と任天堂のウィン・ウィンの関係を早くつくって「自分たちはこうしたいんだ」というようなメッセージがあるべきではないか思うが、考えを聞かせてほしい。
A7 岩田: 特に今、業績が厳しいですから、「私たち任天堂がやってきたことは間違いではなかったのか」というご指摘をいただいても無理もないと思います。一方で、それでは「ゲーム人口拡大の努力をしなかったら、今頃ゲーム市場はどうなっているのでしょうか」「新しいお客様が増えていかない娯楽に未来はあるのでしょうか」ということについて、私の信念はいささかも揺らいでおりません。「新しいお客様を増やす努力」「ビデオゲームが社会の中でポジティブなものとして受け入れられるようにする努力」を任天堂がやめてしまった時に、どのような未来が待っているのかということについて、私は今より良い未来が待っているとは思いませんので、今後とも努力をしたいと思います。
ただ、それでは「これまでのやり方はすべて良かったのか」「方針、いわば戦略は今後も同じだとして、戦術は同じで良いのか」ということについては、課題があります。例えば、Wiiというプラットフォームは、確かに『Wii Sports』や『Wii Fit』でかつてゲームをプレイしなかった人たちに手に取っていただき、たくさんの新しいお客様になっていただくことができました。しかし、その方たちに定期的にゲームを遊んでいただくことや、長期にわたって継続的に遊んでいただくことに関しては、うまくいかなかったと思います。そのため、業績の維持ができませんでした。
また、残念ながら、新しいお客様を獲得しようとして重視した点と、ゲームを趣味としてお楽しみいただいているお客様に満足していただくために重視した点において、少し偏りがあり過ぎたために、「Wiiというゲーム機は自分たちのものではない」と感じられ、「少々魅力的なソフトが出ても遊んでみる気になれない」というムードをつくってしまったことも事実だと思います。
今回、過去のニンテンドーDSやWiiの時と比べて、ニンテンドー3DSでは、いわゆるユーザー拡大型のソフトウェア展開が遅いように見えているということについては、ある程度考えてやっていることでもあります。最初にお客様が、「この機械は自分たちのものではない」と受けとめられた場合、後からその認知を変えることはとても難しいということを私たちは学んでいます。
そのため、まず私たちは「幅の広さと深さを両立させたい」と申し上げてニンテンドー3DSやWii Uを展開し、ニンテンドーDSやWiiの時には幅の広さについては多くの方にご評価いただきましたが、奥の深さという点でみなさんに満足いただけたとは言い切れませんので、今度は奥の深さでも、幅でも満足していただきたいと考えています。そのためには、まず深さから始めようということがあり、今のニンテンドー3DSのソフト展開となっていますので、今後についてはこれから変わっていきます。
この幅の広さと深さの両方を充実させることで、一つのプラットフォームでより幅広いお客様に満足していただけるようにしたいと思います。Wii Uで考えていることも基本的に同じです。そういうことを継続していった時に、世帯当たりのプレイ人数も多くなり、ユーザー人口の増加とともに、持続力のあるマーケットをつくることができるのではないかと思っています。今申し上げたような形でニンテンドー3DSやWii Uが今後どうなっていくのか、これからお目にかけたいと思います。
以下略
4 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:33:25.29 ID:+ASSvJv40
カンペキすぎる回答だな
WiiMusic出した頃は任天堂わかってねぇな!って思ったけど
現状把握できすぎ安心
5 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:33:57.89 ID:jDnA74+X0 [1/3]
なーーーんもソフトが無い期間があったしな
サードのためにわざと空けてやってるんだって言ってるやつも居たけど
7 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:34:43.71 ID:LF3UTfdn0 [1/2]
ゲーマーなんてわずかしかいないのに気にしてもしょうがないのにな
9 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:35:35.78 ID:h/SM8Y6w0
声がデカいだけのアニオタがゲーマー気取ってるだけ
10 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:37:48.95 ID:KzAHJLVe0 [1/3]
ここで言う新しいお客様って奴をアクティブユーザーとして維持できなかったってことかと。
13 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:38:35.96 ID:Q9WvnPL70
ライトとかゲーマーとか関係なくwiiは一人では遊ぶものじゃないイメージ付き過ぎ
店に置いてるパンフの表紙とかみんなで楽しそうにやってるのばっかのような気がしたし
15 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:39:01.49 ID:kOAnQJhb0
岩っちは何でもお見通しだな
だが今の3DSは優良なソフトが多くて逆に追いつかないわ
今度の5月のラッシュも消化出来そうにない
16 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:39:45.94 ID:N1rudWRv0
そういう意味では3DSは良くやってるのか
正直いくら本体好調でもFEがブーストかかるとは思ってなかったわ
17 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:40:47.49 ID:fcTGt2i1P
>「少々魅力的なソフトが出ても遊んでみる気になれない」
こういうやつが本当に癌だと思うわ
RPG好きとか言うくせにゼノブレイドにすら触れてないやつは
ハードで選ぶクズだと思ってる
25 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:47:27.84 ID:bQA7I3C30
これはサードの意識が問題だったと思うがなあ
>>17
いくらやってみたいゲームでも、1本だけじゃあハード買うまではいかんよ
18 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:41:48.54 ID:KzAHJLVe0 [2/3]
ユーザー叩いても何の解決にもならんし意味ない
19 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:42:18.65 ID:KTxVUKvp0
とりあえずピクミン楽しみにしとく。
21 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:43:08.05 ID:RDXXlTu40 [1/3]
遊ぶソフトがよりどりみどりで迷うってのはファミコン以来かもな
22 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:43:28.29 ID:iMekuucg0
PSでFF13、テイルズ、草刈りをやってる奴がゲーマーであるかというと
それは違うだろうがな
26 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:47:30.74 ID:0plph76c0
DSの時も下手に脳トレが流行り過ぎて、サードの開発者も「DS向けには知育だけ作ります」なんて言っちゃう状況になったしな。
それでもゲーマー含めて売れてくれたおかげで、WiiでDSの反省点に気付かずにライト押しになったんだろうな。
29 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:49:42.06 ID:aZXEP1z30
まあ、ゲーム好き、特定のジャンル好きを名乗るなら
ハードとか関係なしに色々金だして遊んで欲しい時代ではある。
個人的にはだけど
32 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:50:32.29 ID:xFTfT1ThO
ライト層なんてモバグリに逃げたしな
33 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:51:36.01 ID:Y1U0sO1b0
ライトは洋梨
34 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:52:23.18 ID:hbxFngTx0
リモコンが嫌だったんだよ
ゼルダで鳥捕まえるとことかイライラする
37 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:53:57.84 ID:PMavf2TlO
よくわかってるじゃないか
マリギャラ2やゼノブレ出すまでの一時期の任天堂はひどかった
マリカWii以降の没落っぷり
38 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:54:21.12 ID:RDXXlTu40 [2/3]
ライト層なんてふらふらしてるんだから
流行ってくればすぐに戻ってくるさ
40 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:54:58.28 ID:SWr92jxf0
コントローラーのせいでサードが避けていった
43 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:59:05.78 ID:M6x08MprO
向こうは向こうで、バカ高い開発費をかけてHDでの開発を強いられるという…
何を勘違いしたか海外進出してボロボロになって帰ってきた
和サードは日本らしいゲームを作っていれば良かったというのに
46 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:00:04.38 ID:fh+vfdcv0
>>43
体力無い会社が海外向け作ると1発で会社がつぶれちゃうからな・・・
41 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:56:44.76 ID:KzAHJLVe0 [3/3]
岩田はここに居るような信者と違って消費者のせいにしないからいい。
手に取ってもらえないのはなぜかよく考えてるし。
48 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:00:18.97 ID:RDXXlTu40 [3/3]
>>41
まあ作ってるほうがそれ言い出したらお仕舞いだからな
物がよくても売れなければ価値がないのと一緒
でも物自体には価値があるからそれをいかに知らしめるかなんだよな
44 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 00:59:20.60 ID:qVwmp0430 [1/2]
個人的にWiiMusicが転換点だった気がする
49 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:01:22.87 ID:KxEhoT5IO
どの道タブコンや立体視ではWiiDSのときのようなブームは起こせそうなないからなー
53 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:04:53.89 ID:57jut/+q0
Wiiは任天堂のソフトの強さとファーストの限界
GCから勝ちハードへの以降と後々考察したいハードではある
55 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:06:21.72 ID:qGnGnwtX0
新規、ライトにとって「良い事」と、10年20年ゲームやってて
年に数十本もソフト買うようなユーザーにとって「良い事」って大分違うからなー
59 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:10:23.74 ID:uWlXd3lNI
まあ次世代は性能も高いし陣営も一つ減るし
環境は整い易いだろう
60 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:10:49.64 ID:FY2KZM3g0
パーティゲーは飽和してるのに一人でじっくり遊べるゲームはなかなか出ないっていうもどかしさはあった
ただ今世代はWiiのみならずどのハードも出るゲームの傾向が偏りすぎだった
62 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:11:19.90 ID:pSJAedYy0
wiiって自ら対立軸を作りだして他ハードにおこぼれを与えた気がする
64 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:13:09.79 ID:M6x08MprO [2/2]
>>62
性能路線だったら任天堂は負けていたと思うよ
63 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/30(月) 01:11:57.24 ID:IFlJbspg0
こうやって問題点をしっかりと把握して反省し次に活かす任天堂と
全く反省しないソニー
この差は本当に大きいな
0 件のコメント:
コメントを投稿