
1 名前: (*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都) 投稿日:2012/05/19(土) 21:32:46.80 ID:Hr89NZAY0
千葉で断水、影響34万世帯 周辺から流出疑いも 給水に長蛇、水買い占めも
http://www.47news.jp/47topics/e/229478.php
関東の浄水場の水道水から水質基準を超える有害物質のホルムアルデヒドが検出された問題で19日、千葉県内では一時、3カ所の浄水場で取水を停止したため、断水が県内5市に広がり、計34万世帯以上に影響が出た。給水所には水を求める住民が長蛇の列をつくり、水を使う商売にも影響が出始めた。
有害物質の原因となる可能性がある化学物質を扱う事業所や工場が、群馬県の利根川支流にあることも分かり、ここから流出した疑いもあるため埼玉、群馬両県が慎重に関連を調査している。
千葉県や各市への取材によると、断水した世帯数は、柏市約15万4千、流山市約6万8千、野田市約5万4千、我孫子市約3万5千、八千代市約3万8千。
千葉県流山市の北千葉浄水場と松戸市の栗山浄水場の取水が19日夕、再開されたため、同県は断水地域は今後縮小するとみている。
埼玉県は、19日朝に給水を再開させた行田市の行田浄水場では、ダムの放流などによる希釈効果で濃度が再び上がる可能性は低いと判断。基準値(1リットル当たり0・08ミリグラム)を一時超えた庄和浄水場(春日部市)とともに粉末活性炭で除去するなどの処理を続けた。
埼玉県によると、群馬県の利根川支流の烏川上流で濃度が比較的高いホルムアルデヒドが出た。塩素と結び付くとホルムアルデヒドになる物質の一つである「ヘキサメチレンテトラミン」を扱う事業所や工場が周辺に複数ある。樹脂や合成ゴムなどを製造する際に使われることがあるといい、関連を調べている。
東京都水道局も江戸川、荒川両水系の浄水場3カ所で水質検査。基準を超える数値は出ておらず取水制限はしていない。
◎給水に長蛇、水買い占めも 断水地域広がる千葉県
「何とかして」「小まめに情報を」―。浄水場から有害物質ホルムアルデヒドが検出され、千葉県では19日午前から断水地域が拡大。給水所には水を求める住民が長蛇の列をつくり、商売に影響が出始めた事業主からは困惑の声が上がった。
野田市は水道部庁舎の敷地内に、緊急時用の井戸水を使った給水所を設置。ペットボトルなどを持った住民が並び、庁舎周辺の道路は数百メートルの渋滞。同市柳沢の主婦羽富美穂さん(31)は「給水は助かります」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。
市内のスーパーでは、18日夜からミネラルウオーターを大量購入する客が増え始め、19日午前8時ごろには品切れに。1人で10ケース以上買う人もいたという。
以下略
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8D%A0%E3%82%81+%E6%B0%B4&ei=UTF-8
2 名前: テンペル・タットル彗星(福島県) 投稿日:2012/05/19(土) 21:33:47.27 ID:XqVcQUjx0
みーんな情弱
ほかの事きにしろ。
5 名前: リゲル(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/05/19(土) 21:35:10.60 ID:Ogn0TzFO0
「印旛沼のおいしい水」が売り切れるなんて
6 名前: ダイモス(茨城県) 投稿日:2012/05/19(土) 21:36:44.67 ID:KhkH76h90
今は茨城まで来て買い占めてるぞwww
8 名前: ニート彗星(関西・東海) 投稿日:2012/05/19(土) 21:38:08.95 ID:6hPLhm9h0 [1/2]
私たち関東平野人はクールスノッブシニカルですからねo(^∇^o)(o^∇^)o
さらっと買い占めもやってのけますよ☆ヽ(▽⌒*)
9 名前: 北アメリカ星雲(愛知県) 投稿日:2012/05/19(土) 21:39:08.57 ID:X5OQjJ3O0
アマゾンで買えよ
13 名前: パラス(茨城県) 投稿日:2012/05/19(土) 21:39:59.26 ID:fSELHbB+0 [1/3]
水無くて一番困るのがトイレ、次が風呂
3.11の時は2日も風呂に入れなくてまいったわ
15 名前: ハレー彗星(チベット自治区) 投稿日:2012/05/19(土) 21:40:34.96 ID:g7vbmc830 [1/2]
早速こうなるか
17 名前: イータ・カリーナ(禿) 投稿日:2012/05/19(土) 21:40:41.47 ID:PEfE4YPN0
ビジネスチャンスか
18 名前: 赤色超巨星(大阪府) 投稿日:2012/05/19(土) 21:40:52.78 ID:FmOuW2m40 [1/2]
また買占めか 絆や思いやりって言う言葉は辞書には載ってないんだろうな
19 名前: プレセペ星団(WiMAX) 投稿日:2012/05/19(土) 21:41:08.36 ID:qiNd6tbW0
震災の時九州のほうから「水買いませんか」って突然電話があったな。
「うちは井戸水だ、ばーーか!!」って言ってやった。
20 名前: ケレス(徳島県) 投稿日:2012/05/19(土) 21:41:25.47 ID:meCTYa6N0
真ん中の人ニートっぽいなって思ったら今日は土曜か
28 名前: リゲル(家) 投稿日:2012/05/19(土) 21:46:28.37 ID:TPaEeS930 [1/2]
うちは昨年の大地震後「お一人様○ケースまで」の規制が
緩くなったあたりから地道に貯めてあったので買わずに済んでる
今回パニクってるヤツラは、あれだけ痛い目に遭って備えてなかったのか
46 名前: ミマス(大阪府) 投稿日:2012/05/19(土) 22:01:00.13 ID:ICH1p+Bn0
昨日2リットルの水12本1000円で買ったところだわ
転売してやろうか
47 名前: ベラトリックス(芋) 投稿日:2012/05/19(土) 22:02:19.87 ID:qcwaRVqx0 [1/2]
ホルムアルデヒなんとかってそんな大問題なのか
48 名前: エンケラドゥス(埼玉県) 投稿日:2012/05/19(土) 22:02:27.00 ID:bHZFYPVl0
蛇口からホルホル
50 名前: デネブ(dion軍) 投稿日:2012/05/19(土) 22:03:08.91 ID:YJtW5yVU0
どれだけ備蓄してない家庭が多いか分かったな
51 名前: フォボス(神奈川県) 投稿日:2012/05/19(土) 22:03:25.48 ID:Peya72LR0
事情がわかってんだから、スーパーもなんで一人1ケースまでとか制限設けないんだよ。
自分勝手な奴は何処にでもいるのに。
62 名前: デネボラ(埼玉県) 投稿日:2012/05/19(土) 22:12:31.28 ID:mhkLBGUQ0
>>51
誰が買っても利益は同じですし…
64 名前: フォボス(神奈川県) 投稿日:2012/05/19(土) 22:15:16.53 ID:Peya72LR0
>>62
利益の問題じゃないだろwww
普段からその人が10人分くらい毎日買ってくれる客ならまだしも。
公益ってもんがあるだろ。
66 名前: ミマス(やわらか銀行) 投稿日:2012/05/19(土) 22:18:12.21 ID:zMO7/Eo50
>>64
そこに制限を設けさせるのは行政の仕事かと思われる
67 名前: イオ(SB-iPhone) 投稿日:2012/05/19(土) 22:18:15.37 ID:wVFrFvEZi
>>64
公益のために尽くしても
民衆がそれを考慮しないのが悪い。
63 名前: ダークマター(大阪府) 投稿日:2012/05/19(土) 22:12:34.45 ID:CTDVfZIZ0
非常時になれば
民度というものは
くっきりと表れる
原因特定まだー?
返信削除