2012年5月2日水曜日

米系企業 「仕事やる気なかったらゲームしたりお菓子食べていいよ」

f667fde1
1 名前: プロキオン(埼玉県) 投稿日:2012/05/01(火) 20:41:08.99 ID:kRr6d6i1P

グローバル時代のスマートリーダー術
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1205/01/news002.html
59804919_400x200


雰囲気の悪い組織が成果を残せるか

 あなたの組織では、全員が朝挨拶を交わし日頃から話をしているでしょうか。雰囲気はいいほうでしょうか。

 社員が挨拶をせず、日々話をしないような雰囲気の悪い組織で成果が上がると思いますか。そのような組織で成果が上がることは非常にまれで、何かに挑戦しようという気持ちは生まれず、成長することもできないでしょう。

 成果が上がる組織は雰囲気が良く、みんなが和気あいあいと話をしている組織です。ある調査によると、効果的なコミュニケーションをとっている組織は、同業他社よりも1.7倍成果を上げているという結果が出ています。孔子は「善く戦う者はこれを勢に求めて人に求めず」という言葉を残しています。組織に「勢い」があれば、人の能力が多少劣っていても、勝つことができるということです。

 雰囲気が悪い組織では、出社するのが嫌になり、仕事がつまらない、退屈と感じる人も多くなります。面白くない仕事をしていると、ミスも起こしやすくなり、効率も落ちてしまうものです。


(略)


 ある米系企業に訪れた際に多くのゲームが並び、取り放題のお菓子がいろいろ置いてあることに驚いたことがあります。その企業では仕事が行きづまったり、気乗りしなかったら、遊んだり、お菓子を食べてリフレッシュしていいそうです。一見不謹慎に見えますが、楽しいと思えたときに人はいいアイディアが思い浮かび、モチベーションが上がる、ということを分かっているのです。

 人は感情のある生き物で、気分や雰囲気に左右されるもの。話しやすく、働きやすく、やる気が起きる雰囲気をつくる。これもビジネス活性化のためにはとても大事ではないでしょうか。


2 名前: トリトン(やわらか銀行) 投稿日:2012/05/01(火) 20:42:45.73 ID:lQlXFJG+0
時すでにお菓子




3 名前: 褐色矮星(SB-iPhone) 投稿日:2012/05/01(火) 20:44:43.11 ID:ly1xjkfIi
ただし結果を出せない奴は容赦なくクビです。




4 名前: パルサー(広島県) 投稿日:2012/05/01(火) 20:45:20.44 ID:VRAizBiv0
一方日本企業は眠くても根性で何とかなると思い無理やり走らせていたところ大事故を起こした




8 名前: プレアデス星団(やわらか銀行) 投稿日:2012/05/01(火) 21:17:23.37 ID:XUSsdL070
当たり前だろこんなもん
本気出すなんて1ヶ月内で3日間でイインダヨ
その方が生産性あがるんだし




10 名前: セドナ(チベット自治区) 投稿日:2012/05/01(火) 21:19:54.23 ID:YzeXQtlo0
仮眠室くらい作っとくべき
眠ってる時間を勤務時間に入れなければいいだけ

1 件のコメント:

  1. 仮眠室、シャワールーム、勉強できる資料室、ケータリング、近場に寮。
    はかどる。

    返信削除