2012年5月4日金曜日

中国人「日本人は何でこんなにも著作権を重視するの?」

11
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2012/05/04(金) 13:17:55.15 ID:???

【中国BBS】日本人は何でこんなにも著作権を重視するの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0504&f=national_0504_041.shtml
名称未設定 19


  中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人は何でこんなにも著作権を重視するの?」というスレッドが立てられた。中国での著作権侵害の問題は深刻だが、スレ主は、日本人はこの問題で目くじらを立てすぎていると主張している。これに対してさまざまな意見が寄せられた。

  スレ主は、日本人の先生から本を借りてコピーしたいと思ったが、先生からは「著作権があるからコピーしない方がいい。自分で買いなさい」と言われたという。そして、「ネット上では日本のアニメなどはすぐに削除される。なぜ日本とはそりが合わないのだろう」と、著作権問題を日本は重視しすぎだと主張している。

  これに対して、スレ主の方がまちがっているという意見が多く寄せられた。


・「中国は海賊版がはびこりすぎている。スレ主は救いようがないな」
・「盗人が自分に理があると強気で語るのか?まったく当時の日本軍と同じスタイルだな」
・「この日本人が言っていることは少しもまちがっていない」



  ほかにも、「スレ主は自重しろ」、「なぜシナ人には著作権の意識がないの?」など、スレ主を非難する意見が大勢を占めた。しかし、スレ主を擁護する意見も少数ながら見られた。


・「中国人であるならば海賊版を支持すべき」
・「その日本人の先生は間違っている。中国では中国のやり方でやってもらわないと。どこに行っても著作権を持ち出すべきではない。そんなことしたら病気だと思われる」



  しかし、このような意見はごくわずかだった。そのほかの意見としては次のようなものがあった。


・「こっそり犯罪をすればいいものを、こんなに大々的に宣伝しちゃって」
・「その先生はスレ主に貸したくなかったから、言い訳に使ったんじゃないの?」
・「悲惨なスレ主。中国に慣らされてしまったんだな」
・「なぜスレ主には著作権という意識が少しもないんだ?わが国の教育は悲惨だ」



  こうしたコメントを見る限り、中国でも著作権意識を持った人が増えているようだが、その一方で、スレ主のように何が悪いのかさっぱり分かっていない人もまだまだ少なくないようだ。


2 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:18:34.78 ID:I2WMkofg
お前らが盗むからだよ




3 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:19:29.25 ID:RyE2fUR0
アメリカ人に同じ質問してみろ




4 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:20:24.03 ID:Su3BSXMh
お前らだって三国志は韓国が起源だとか言われたらブチ切れるだろ




8 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:23:25.47 ID:w2hLuFT8
>>4 
もう言われてます…




5 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:21:05.74 ID:XNAATeD4
日本だけじゃなく先進国と言われる國はみんな著作権を尊重してますが
共産主義()の未開民族には難しくて理解出来ないかwごめんねw




6 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:22:23.76 ID:bl/lUAHu
三国志の起源は韓国!




7 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:22:48.79 ID:0y7+W5Nk
努力と才能の結晶によるリターンが無い社会は育たないからだろ




9 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:26:00.31 ID:KgwDFxBI
逆に中国人はなんでこんなにも軽視するの?




10 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:27:16.70 ID:2bQnjnR+
自分自分で、相手の気持ちになれない人間には、理解できないだろうよ。




11 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:27:27.71 ID:gYE8LIcF
著作権はcopyright

字のごとく、コピーする権利のこと。
権利のないものはコピーできない。

日本では福沢諭吉が尽力した。




12 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:29:52.47 ID:BlqUIBQ8
チャイナは拘らなさ杉。
チャイナの著作権侵害は泥棒と同じレベル。
まぁ国家みずから他国の領土を勝手に自分達の領土なんて言う
侵略国家だからしょうがないか。




16 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.7 %】 投稿日:2012/05/04(金) 13:37:56.26 ID:AXfy5yWF [2/4]
著作権を守るのは当然の権利だが、そのために当然許されるべきコピーする権利を
侵す権利まではない。

たとえば自分が撮った写真をコピーするのに機械に2次コピーを禁止する機能を組み込むとかね。
これは基本的人権の侵害。




17 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:39:49.39 ID:2yHHlmIw
知的財産権を認めないと、知的労働をする者がいなくなり、人間社会全体が衰退するから

まあ中国人には理解できんかw




18 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:40:23.54 ID:7zQsHLX8 [1/2]
金になるからに決まってるだろ
中国も著作権で稼ぐようになったらわかるよ




19 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:40:45.57 ID:R5IhkmkT [2/2]
あるいみ
音楽に関してはカスラックがやりすぎだと思うがね
商店街から音楽は消えて、チンドン屋も違法
コピーバンドみたいな音楽演奏も発表会も違法
子供が施設訪問で楽器演奏したって金寄越せだから、日本から音楽文化がすっかり消えた
田舎のイベント会場に行ってもスピーカーから音が出せない




20 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:41:45.41 ID:CNCD8v4w
中国以外の全ての先進国はそうだよ。




24 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 13:50:44.09 ID:R6cZjYEP
だいたい、
TV画面もHDDも、音楽を記録できる能力があるから課金できる屁理屈なら、
人間の頭と声帯からも金は取れる
10円コピー機も当然課金対象になるし
スピーカーからでる音に課金対象できるなら、鏡や窓のある部屋で漫画も見られない
オーディオ会社がつぶれるのも当然だ




26 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 14:01:22.34 ID:nrLMA2BK
最近の日本の著作権保護はいきすぎだとはおもうけどな
国の力までつかって保護するような物なら、著作権と版権をもってるかぎり資産税が発生しつづけると
税制をかえんと釣り合いがとれんと思う




31 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/05/04(金) 14:15:08.11 ID:In0N8iFW
根本は、自分のことしか考えない、自分さえよければいい、って考えがあるからだな
行列に並ばない、ゴミを散らかす、嘆唾を吐き散らすってのもまさにだ
集団で形成される社会、進んだ文明人なら人のことも考えましょうってのは基本だと思う

0 件のコメント:

コメントを投稿