2012年4月30日月曜日

駒澤大学の山口浩准教授 「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」 →テレビ局「現在検討はしておりません」

img20110201113504
1 名前:影の大門軍団φ ★ 投稿日:2012/04/30(月) 10:45:33.06 ID:???0

夏の節電で「テレビ休止」論 放送界の反応は冷ややか
http://www.j-cast.com/2012/04/30130577.html?p=all
59730038_400x200

原発事故の影響で、今夏も全国的な電力不足が懸念されている。そんな中で、電力を食うテレビ放送の一時休止を求める声も相次いでいるが、放送界の反応は冷ややかなようだ。

事故後、初めての夏を迎えたときも、節電を呼びかけるテレビ局に疑問を感じ、いっそ放送を一時休止にすればいいとの声が、ネット上で渦巻いた。そして、2度目の夏を迎えようとしている今、原発稼働が難しい中での電力不足が報じられ、再び放送休止論が沸き起こりつつある。

「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」。駒澤大学の山口浩准教授は2012年4月24日、こんなタイトルでブログを書いた。山口准教授はその中で、テレビとエアコンで家庭の消費電力のかなりの割合を占めており、電力需要がピークになる午後2~4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。そして、エアコンを消して外出し、街中で過ごすようにすれば、さらに効果が期待できるとしている。非常事態の時は、ラジオに役割を果たしてもらえればいいという。

もっとも、放送を休止しても、テレビでゲームをしたり、DVDを見たりすると効果がなくなってしまう恐れも指摘した。そこで、テレビ局がそうしないようキャンペーンを張ってもらえばいいとし、そのためにも、自ら身を切る勇気を見せてはどうかと提案した。スポンサーも、放送休止に協力すれば、企業イメージのアップにつながると言っている。この提言は、早速反響を呼んだ。コメント欄には、「あり得ない!」「私なら、録画したドラマ観そう」といった声もある。しかし、「大賛成」「再放送の連続、意味のないお笑いが多すぎる」「それで何か困るとも思えないな」などと賛同する向きは多い。

放送界でも、放送休止論に理解を示す発言も一部で出ている。フジテレビ系「とくダネ!」司会の小倉智昭さんは、昨年4月14日の放送で、民放各局が輪番制で午後の時間帯に放送休止する対策もあり得るとの考えを示した。節電について、「テレビ局はどうなんだという話が絶対出てきます」とも言っていた。しかし、これまでのところ、放送界では、表立った動きは見られない。

民放連の会長室広報担当者は、取材に対し、「現時点で、対策は検討していません。今後についても未定です」と話す。11年のときも、輪番での放送休止を求める意見などが寄せられたというが、特に検討はしなかったとした。「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が問題になるでしょう」

テレビ局側でも、11年夏は、エレベーターの一部を停止するなど節電に努め、前年夏比で15%減の節電義務を果たしたとし、「放送を休止しなくても対応ができた実績があります」と言っている。あるシンクタンクの調査結果によると、エアコン1台分の節電効果が130ワットに対し、液晶テレビの方は220ワットもあった。

テレビ局は、なぜテレビをこまめに消せと呼びかけないのかという指摘も出ているが、民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し、呼びかける必要はなかったとしている。

NHKの広報部では、放送休止などを検討しているかについて、「現時点では、番組編成の上でお伝えできるものはありません。どのような電力供給になるのか分かりませんので、お答えしようがないです。節電対策をやることになれば、何らかの形で発表します」と答えた。


3 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:46:06.16 ID:Am9a6HUh0
ごもっとも




4 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:46:33.08 ID:4JPpersxi
やってくれ




5 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:46:37.43 ID:5fW9UP/V0
見てないからずっと休止でいいよ




6 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:46:52.08 ID:qi5Fw2ap0 [1/4]
パチソコ禁止でおk




7 名前: 偽モルダー ◆26r9vDYRZI 投稿日:2012/04/30(月) 10:47:25.05 ID:lJkRNGco0
やきゅうとかコンサートも照明なしでおk




17 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:49:43.63 ID:7Yiw/fOf0
選択してもらえば良いんだよ。
エアコンかテレビどちらか必ず消して下さい。ってね。




30 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:51:37.03 ID:aQI3ldy70
>>17
それいいな
みんなテレビ消すだろw




22 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:50:29.99 ID:DpuLZ+Dz0
>民放各局が輪番制で午後の時間帯に放送休止

全く意味無い
全局一斉に中止すべき




109 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:59:38.36 ID:ZfnlvQY00
>>22
そうなんだよな。受像機側の問題だから




28 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:51:12.45 ID:r09KDOGe0
テレビがつまらない
テレビをつけない
節電になる

テレビ局は節電に協力している




29 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:51:36.94 ID:Q0yBEOiF0 [1/2]
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。
>本来の役目を放棄すれば、そちらの方が問題になるでしょう

じゃあ昼間は電力の需給状況だけ放送してろよ。




32 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:51:58.41 ID:pgta9+jM0
> 民放連の会長室広報担当者は、取材に対し、「現時点で、対策は検討していません。今後についても未定です」と話す。
> 11年のときも、輪番での放送休止を求める意見などが寄せられたというが、特に検討はしなかったとした。

何で俺たちが節電しなくちゃならないの?っていう傲慢な態度丸出し




222 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 11:13:33.19 ID:ehsvyvcEP
>>32
>クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです

クーラー消せば良いとかそういう問題じゃないのにwww
クーラーより消費電力低いから使っても良いとか、どういう理屈だよwww




35 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:52:23.23 ID:UHXx1l+OO
これは良いアイディアだ
是非実現してほしい




36 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:52:25.33 ID:wlBEoFtX0 [1/2]
TV見てた人が100%DVDやゲームするわけじゃないから、全体で見れば減るだろ。
クーラーつけっぱなしでもTVが排出する熱が減るから、クーラーの消費電力も減るはず。




44 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:53:17.89 ID:iNh/R4JR0
高校野球中止すればかなり効果がある




52 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:53:58.30 ID:G+G1u69o0
>>44
それは許されない




68 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:55:51.19 ID:wlBEoFtX0
>>52
じゃあピークをずらして、早朝とナイターにすればいいんじゃね。




226 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 11:13:54.32 ID:IfvRjWVI0
>>52
開催期間をずらせばいい




115 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 11:00:33.13 ID:ETwarmyb0
>>44
高校野球を早朝にやればいいんだ。




74 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:56:34.71 ID:MfE5k9m50 [1/4]
テレビ広告から環境税取ればいいのに。




75 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:56:39.43 ID:WReiv7tM0
地元の局なんか平日の昼間はテレビショッピングしか放送してないし休止でいいなw




88 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:58:25.29 ID:wzZQsHU10
>「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し

なんの説明にもなって無いなw
クーラーを比べ消費電力が小さいからって、テレビを消さなくてもいい理由にはならん。

こういうバカがマスゴミの大半を占めてるんだろうなぁw




208 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 11:11:00.86 ID:MfE5k9m50
>>88
昨年の節電対策で、多くの一般家庭は扇風機を導入してるよ。
うちの場合、安定時のエアコン消費電力300Wが、扇風機で35Wになってる。

テレビは両親が別々のテレビを1日中つけてる。150W×2台で300W。
一日平均10時間つけられてると、テレビだけで4.5kW食ってることになる。
これでかいわな。




27 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/30(月) 10:51:10.40 ID:7GMGlrVo0
この正論が放送されることはない

1 件のコメント:

  1. 正論だが2ちゃんで話題にしてるとただのブーメランだな

    返信削除