1 名前: 西独逸φ ★ 投稿日:2012/05/19(土) 22:34:31.40 ID:???0
サムスン、処理速度100倍アップの半導体技術開発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205190165.html
韓国メディアは19日、電子が速く流れる特性を持ち「究極の素材」と呼ばれる炭素素材、グラフェンを使い、従来の100倍以上の速さのデータ処理も可能になる半導体技術の開発に、同国の半導体・電子機器最大手サムスン電子が成功したと伝えた。
サムスン側は、商品に使うまでには10年程度かかるとみているが、パソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)の性能の飛躍的な向上が期待できるという。新技術は米科学誌サイエンスの電子版で発表された。
グラフェンは、原子1個分の厚さで炭素が六角形のハチの巣状に並んだ極薄のシート状物質。作製に携わった研究者が2010年のノーベル物理学賞を受賞している。
グラフェンは銅に匹敵するほど電気をよく通すため、通電と電気の遮断を繰り返す半導体への応用が難しいとされていた。サムスンの研究部署は、グラフェンをシリコンと結合させる技術を開発し、導電と絶縁の切り替えを可能にした。
3 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:35:46.27 ID:u99CnK5lO
永遠の10年ニダ
4 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:35:47.18 ID:/Gc/t7RQ0
早く開発しろって言ってるぞ
6 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:35:56.56 ID:shldZrun0
どこからとってきたの
11 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:36:47.88 ID:LiFFyAc/0
10倍アップが100年後の間違いでした
14 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:37:08.56 ID:np6oUci70
10年後には世の中、今の1000倍以上の処理速度になってるよ
15 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:37:20.58 ID:GKkiIJYW0
光素子と比べてどうなのよ?
16 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:37:21.61 ID:4jqMXLKW0
へーすごいじゃん
商品化したらね
18 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:37:24.53 ID:RqDjJlrT0
コリアンジョークか。
21 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:37:43.54 ID:MA4jecwd0
実用化のめど10年って開発したって言うのか?
永遠の10年ってやつか
33 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:40:41.80 ID:iwhEriE2P [1/2]
2~3Ghzあたりから止まってるように見えるが、
200Ghzが10年後ってこと?
よくわかってない
51 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:43:10.89 ID:rqXq29Z60 [2/2]
CPUだけが速くなってもあまり意味が無いからな
メモリやらストレージに足引っ張られたら意味ねーし
>>33
コア数が400個になるんじゃない?w
34 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:40:54.99 ID:XR6ap5JI0 [1/2]
10年って・・・。PCの歴史を見てみろよ。ゴミだろそれ。
35 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:40:58.28 ID:rqXq29Z60 [1/2]
やるやる詐欺だろ
36 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:41:11.81 ID:MCbqEb0I0
10年後には日本から消費電力を減らして同等程度の処理速度の製品が発売されてるかも知れんぞww
39 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:41:31.78 ID:IRGWFBJA0
日本が開発してパクり終えるのに10年かかるという事。
40 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:42:03.81 ID:FzP5FXNM0
ああ、なんかこう落ちまくりの株価を上げたい的な?
47 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:42:31.56 ID:WTde2kjt0 [1/7]
何に比して100倍なのか興味があるんだが、
商品化に10年って・・・その頃には新技術が出ていそうw
48 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:42:45.59 ID:Oa3UfWrP0
で、実際のところ実用化の可能性は何パーセントってとこ?
49 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:43:04.05 ID:EwamvrXP0
ムーアの法則的に10年かけて100倍じゃ大したことないんじゃね
64 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:44:41.74 ID:tJKyBZGg0
あれ? 珍しく「世界初」と書いてないな。
79 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:47:08.88 ID:bBMH0ALP0
>>64
だって3年前に富士通が成功しちゃってるから
90 名前: 名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/19(土) 22:48:50.64 ID:BdFQr0wy0
>>79
他社の設計図?見ながら似たようなもの作りましたって感じ?
夏休みの工作の宿題に電子工作キットを自作です!って言って提出してるような感じか
0 件のコメント:
コメントを投稿