2012年3月18日日曜日

過労死の国・日本 正社員を餌に残業100時間させ「マジで無理…」 → 首つり自殺

24
1 名前: ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2012/03/18(日) 19:02:25.47 ID:???

“正社員”餌に残業100時間 「マジで無理…」首つり
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120318/wec12031818000002-n1.htm
名称未設定 19


 「本人には悪いが、息子は就職戦線での“負け組”でした」。長男を「過労自殺」で亡くした父親は、そう言葉を絞りだした。

 平成20(2008)年8月2日朝、村井義郎(65)=仮名=は兵庫県尼崎市の自宅で長男、智志=当時(27)、仮名=の変わり果てた姿を見つけた。スーツのズボンに白い肌着という出勤時に着る服装のまま、首をつっていたという。

 智志は、死のわずか4カ月前に「正社員」になったばかりだった。それまでの5年間を、アルバイトなどの非正規労働者として働きながら就職活動に費やしていたのだ。

 智志が大学を卒業したのは、就職氷河期まっただ中の15年3月。前年10月時点での就職内定率は、64・1%だった。いまや24年3月の卒業予定者で59・9%というさらに厳しい時代を迎えているが、当時でも智志は3年生から応募を始め、書類選考だけで落とされ続けたという。

 ようやく面接にこぎつけた会社からは、容姿をけなされる“圧迫面接”を受け、自信を失ったこともあったが、希望は捨てなかった。義郎を安心させたいという思いが強かったのだろう。回り道の末に採用が決まったとき、智志は「やっと正社員になれたよ」と笑顔で報告している。


「朝7時15分~午後4時15分」で求人、実際は

 就職先は大手飲料メーカーの孫請けで、自動販売機に清涼飲料水を補充する会社。コンピューター関係の仕事に就きたいという夢を持ち、資格取得に向け勉強もしていた智志にとって、求人広告にあった午前7時15分~午後4時15分という勤務時間は魅力だった。

 だが、実態は違った。朝は6時台に出社し、清涼飲料水を運ぶトラックの洗車を済ませておかねばならない。トラックで自販機を回り、商品補充を終えて夕方帰社しても、翌日分の積み込み作業とルート確認、在庫管理などに追われ、帰宅は深夜になった。

 補充自体も過酷な肉体労働だ。1日のノルマに加え、自販機の故障や客からの苦情があれば、急行しなければならない。「倒れそうです」。自殺1週間前の7月26日の日報にはこう記したが、智志だけでなくほかの従業員も「まじで無理!!」とつづっていた。

 「耐えられないなら、辞めてもいいよ」。姉の寛子(34)=仮名=は何度もいたわったが、智志の答えはいつも同じだった。

 「せっかく正社員になれたんやから、もう少し頑張ってみるよ」


実際は「元請けの契約社員」

 智志の死後、義郎と寛子は会社を訪ねて遺品を受け取った。そのとき、机の引き出しから見つかったある書類に、2人は目を疑った。智志が正社員ではなく、元請けの契約社員であると明記してあったのだ。

 書類の日付は7月11日。自殺の約3週間前だ。これ以降、日々の出費や雑記がこまめに記されていた手帳は、ほぼ空白になっている。「正社員だと信じて疑わずに就職したのに、本人は相当なショックを受けたに違いない」。義郎はわがことのように悔しがる。

 智志の過労自殺は22年6月、直前1カ月間の時間外労働(残業)が100時間を超えていたなどとして労災が認定され、義郎は会社を相手に民事訴訟を起こした。智志が本当に正社員でなかったのかは、まだはっきりしないが、義郎は少なくともこう確信している。

 「会社は正社員という餌をちらつかせて、アリ地獄のように待ち構えていた。健康でまじめに働く息子はいい獲物だったはずだ」

 夢を持ちながら頑張り抜いた智志を、義郎は就職戦線の負け組とは口にしても、人生の負け犬だとは、決して思ってはいない。


6 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:07:30.96 ID:sDAfhBXc [1/2]
おまえらが「もっとべんりに」「もっとやすく」と各種会社に抗議した結果なんだけど。




18 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:12:24.44 ID:49JQw66j
>>6
お前はいつまでたっても「おまえら」なんだろうな




93 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:46:11.33 ID:+PzAe4/3
>>6
スーパーで買えば88円の缶ジュースに
自販機で買うときは120円も出してるんだけど?




7 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:08:12.67 ID:ybhsPK/A [1/4]
ベンダーは就職しちゃイカンとブラックマニュアルに書いてあるだろうに




8 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:08:20.94 ID:w1wN43Zb [1/3]
気の毒過ぎる




9 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:08:32.01 ID:sDGTAfYp
完全に人員不足じゃん




10 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:08:35.85 ID:WAh1PLo2
大手飲料メーカーとは




11 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:09:15.97 ID:fyweKhCv [1/10]
いつになったら労働はロボットに任せて人間は働かなくても生活できる時代が来るんでしょうか




15 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:11:17.20 ID:sDAfhBXc [2/2]
>>11
そのロボット生産のために過労死します。
そしてロボットに任せるための保守点検で過労死します。

ロボットのために過労死します。
マジで。

いろいろ「あきらめる」ことが要ります。




19 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:13:41.55 ID:w1wN43Zb [2/3]
人口減少で働き手がいなくなるっていいながら
その働き手を殺す社会っていったいどうなってるんだろう




22 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:15:36.15 ID:XBMk6W8W [1/2]
まあ、ブラック企業に限らず
今の若者はメンタル的にも弱いからあまり残業させたら駄目だよ




25 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:17:47.46 ID:eccjaLtL [1/11]
ブラック企業 と騒ぐ奴は自分が適応や順応出来ない現実を受け入れるべき 仕事とはそんなもの




26 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:18:23.32 ID:d0Xdunmx
自販機って本当に色んな所に設置してあるからなぁ。
もっと効率化できない物だろうか。




32 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:20:57.03 ID:mbxZ3F99 [2/4]
正社員は死ぬほどコキ使うのが大事なんだ
それで生産性は上がる




33 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:21:25.85 ID:UOP5Z3CZ [2/2]
あからさまには言わないけど、マスコミや特に求人広告による
正社員と非正社員の差別的な印象操作が酷すぎる。




36 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:26:07.33 ID:ztpOG+jk
俺、残業200時間したことあるけど生きている。




54 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:35:13.16 ID:RmsPzEPx
>>36
そのとき自分が死ぬか、死ぬまでいかないにしても辞めていたら、
同僚やそのあとに勤める人が助かったと思うことはない?

最近、自分が頑張ってるのは学校でいじめを傍観するのと一緒なんじゃないかと思うようになってきた。




39 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:30:09.82 ID:nKG6D2/I
時間だけでしか計れないのか




40 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:31:25.38 ID:WlksZxtJ [1/2]
本人が正社員か契約か知らなかったてこと?そんなことありえるの




41 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:31:24.56 ID:S7d0Y8Ps
死ぬくらいなら辞めればいい。
辞めると言えなきゃ無断で出社しなきゃいい。
多額の賠償求められても死ぬよりマシ。
むしろ勤務実態を報告されて困るのは会社側だろ。




74 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:40:36.21 ID:fyweKhCv [2/10]
>>41
それが困らないんだな




42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:32:10.59 ID:KWZWwV/t
額面通りとして、100時間ぐらいで死ぬなよ




72 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:39:59.94 ID:b+h8ZrJx
>>42
君の仕事が何かは知らないが、こういった肉体労働の100時間超えは過酷だぞ




47 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:33:25.14 ID:eccjaLtL [2/11]
1物件8千万を任された時は1ヶ月現場と事務所での作図作業で
3徹(徹夜)して翌日夜にシャワーと着替えに帰るを1ヶ月続けたが良い思い出です




51 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/18(日) 19:34:34.62 ID:XBMk6W8W [2/2]
まあ、そんな俺も開発関連で忙しい時は普通に100時間くらいは残業してるけど
仕事が合わないとか、精神的にきついと思ってる若者には残業が凄く辛く感じるんだろうね
そういう人にはあまり残業させたら駄目だよ

0 件のコメント:

コメントを投稿