2012年3月10日土曜日

オーストリア「教科書に東海と日本海併記することにした。ドイツも併記検討中だし、他の国もそのうち併記するよ」

14
1 名前: プランク定数(京都府) 投稿日:2012/03/10(土) 14:42:22.14 ID:H4JgNBaf0

東海呼称問題:オーストリア、教科書に「東海」「日本海」併記へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/10/2012031000599.html
名称未設定 16


 オーストリアの複数の教科書に、東海と日本海が今年から併記されることになった。

 オーストリア学術院のイ・ジョルデ・ハウスナー教授は9日「オーストリア学術院は韓国と日本の間にある海をこれまで日本海と単独で表記してきたが、今回東海を併記することが適切との結論を下した」と明らかにし「オーストリアの学校教材地名表記勧告改訂版に、“東海/日本海”と併記するという内容が含められた」と発表した。

 今月7日から9日までベルギーのブリュッセルで「第18回東海地名と海の名称に関する国際セミナー」が開催され、ハウスナー教授はこれらの学術会議に何度も出席している地名分野の専門家だ。同教授は「勧告内容が反映された教材は、今年中に発行される予定だ」「これまで15年間、この問題に関する国際セミナーに何度も出席して資料を検討した結果、この海域を“東海/日本海”と併記することが、国際的な基準に適合すると判断した」と説明した。

 ハウスナー教授は「オーストリア学術院は同じ言語を使用するドイツにも、東海/日本海の併記を要請しており、関係者がすでに検討を開始している」「教科書の表記が変われば、新聞や放送などのメディア用語や一般の出版物でも併記が行われ、欧州の他の国でも表記の変更を検討するようになるだろう」と述べた。


2 名前: ハッブル・ディープ・フィールド(広島県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:42:57.24 ID:9OMsQJbJ0 [1/3]
戦わないからこうなる




3 名前: ポルックス(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/03/10(土) 14:43:51.32 ID:3LixcXI10
結局どっちが正しいの?




13 名前: ハッブル・ディープ・フィールド(広島県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:47:02.12 ID:9OMsQJbJ0 [3/3]
>>3
正しいもクソも、歴史的には日本海で通してきた、少なくとも近代以降は、それ以前でも東海なんていう馬鹿げた呼称はない
ただ単にここ数年チョンが必死にロビイングしてその流れに押されてるだけ

ちなみに東海ってのはすでに別の場所に使われてる、日本海に対するいちゃもんは国名を着けるのは傲慢だどうとか
その癖なんたらシナ海(英語では~china sea)やインド洋とかには何も言ってない

ようするにチョン猿のコンプレックスが爆発してるだけ、日本はいつも通り無視してるだけ




4 名前: ダイモス(北海道) 投稿日:2012/03/10(土) 14:44:18.34 ID:+MQWqEH50
俺達も日本海表記やめるように言って
西海で併記してもらおうぜ。




5 名前: ハッブル・ディープ・フィールド(広島県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:44:20.72 ID:9OMsQJbJ0 [2/3]
いい加減日本人は「正しい方」ではなくて「声が大きい方」が勝つという現実に眼を向けるべき

正しい方は何もしなくてもお天道様がよきにはからってくれるとか思ってるようにしか思えない




18 名前: フォボス(東京都) 投稿日:2012/03/10(土) 15:00:23.88 ID:Px5tfQCc0
>>5
どうでもいい所に変な根回しして悦に入るような所を真似しなくとも
ちゃんとやるべきことやってれば世界は味方するよ




7 名前: 地球(埼玉県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:44:43.65 ID:sOlHDy9n0 [1/2]
日本領は、海域を含めると世界で16位とかなんとかで
中国より規模がデカいそうだ




10 名前: グリーゼ581c(愛知県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:45:33.35 ID:VBwPBQK00
お前らがオーストラリアと間違えるから、キレちゃったんだな




11 名前: 地球(埼玉県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:46:07.24 ID:sOlHDy9n0 [2/2]
その一方、中国は国土の広さと人口に比して、水資源や
海洋資源に乏しいため、周辺の海域が欲しくて仕方ないのだとか




14 名前: クェーサー(東京都) 投稿日:2012/03/10(土) 14:47:10.48 ID:FKSitk5D0
名前なんかなんだっていいよ、ただの記号だし。
そんなもんに拘ってるほうがケツの穴が小さい




15 名前: トラペジウム(長野県) 投稿日:2012/03/10(土) 14:48:07.38 ID:T8f0Rbm/0
バ韓国の数々の嫌がらせが実を結び始めたな
次のステップとして日本海の名前が世界に広まったのは日本帝国主義の名残、
なので本来の表記に戻すべきとか因縁つけて
東海の単独表記を狙いそう




21 名前: プランク定数(京都府) 投稿日:2012/03/10(土) 15:06:10.64 ID:H4JgNBaf0 [3/3]
領土問題になってきたな
じょじょにやばくなってきた




23 名前: 馬頭星雲(愛知県) 投稿日:2012/03/10(土) 15:11:16.31 ID:F5pjDhkT0
金もらったんか




27 名前: ベクルックス(dion軍) 投稿日:2012/03/10(土) 15:21:47.72 ID:c8DmttGQ0 [3/5]
どーせなら日本海のネーミングライツを全世界に売ったらどやろ(´・ω・`)?

5 件のコメント: