
1 名前: やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2012/03/29(木) 12:55:24.48 ID:???
ネットカフェ、本人確認など法規制検討…警察庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120329-OYT1T00380.htm?from=main2
警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」(委員長・前田雅英首都大学東京教授)は29日、依然としてインターネットカフェを悪用した犯罪が目立つとして、入店者の本人確認やパソコンの利用記録保存などの義務化を提言した。
これを受け同庁では、ネットカフェの法規制の検討を始める。
同庁が2010年中に認知したネットカフェを悪用したサイバー犯罪は、他人のクレジットカード情報を使って商品をだまし取った事件など136件。8割に当たる109件が本人確認をしておらず、パソコンの利用記録を保存していない店も多いため、犯人特定が難航する事件が多かった。
昨年6月の同庁の調査では、全国2580店のうち75・5%にあたる1948店で本人確認がされていたが、前年比で2・3ポイント増にとどまった。各警察本部は管内の店に本人確認を繰り返し指導しているが、罰則付きの条例がある東京都以外は強制できていない。
2 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 12:56:18.30 ID:RKbCR3XG
海外の匿名サーバーも、取り締まれよ。
ズル賢い奴は、海外の匿名サーバーを経由して悪事を働いているぞ。
5 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 13:04:28.25 ID:0BJ5ZtgH
フロアをネットエリアとコミックその他エリアを分けて、
ネットエリアのみ要本人確認という店が増えそう
6 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 13:06:21.62 ID:qklQdsnK
本人確認したデータはネットカフェから流出するんだろw
確認するのはいいけど、安全管理があやしいんだよ。
バイトだろ確認するの。
7 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 13:09:26.99 ID:QYtNYHWV
扉除去か透明化強制なので
ネカフェ業界は滅亡寸前
11 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 14:08:06.25 ID:4/ODjC6g
>>7
扉透明化はブランケットをかければ良いので大した問題はない
最近はそれ専用のシートを置いてる店もあるし(もちろんそう明記はされてないが)
8 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 13:10:05.19 ID:Gal5LlqO [2/2]
最近下流ブームだがおれが街で疲れてちょっと漫画喫茶行くと
くさいやつが多くて困る
脂くさいとか
あれ風呂はいってないぜ
家もないんだろうな
9 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 13:19:18.78 ID:0nNQyBIm
確かに臭いヤツ増えたな
前の客の残り香が酷い。たまにダニも出るところがある
最初にトイレ行って消臭スプレー借りて室内に撒く
12 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 14:23:18.75 ID:Z6Wev75K
クソ役人の過剰反応がこの国をダメにする。バイク産業もそうだ。
13 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 15:02:38.05 ID:mc3wLFHM
ミスター御用学者の前田雅英先生が委員長なのね
今の委員がわからないけど、歴代は後藤啓二とか吉川誠司とかお馴染みの面々
14 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 15:06:45.56 ID:T2QikiJO
俺がエロ画像見ながら手淫してるような事も全て記録されるのか
15 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/29(木) 15:24:36.55 ID:T3RBZLcm
>>14
お前みたいな奴がいるから規制が強まる
0 件のコメント:
コメントを投稿