2012年3月10日土曜日

モバゲー(DeNA)子会社の開発者「コンソールゲーム機は死ぬ運命にある」「極東の島国で革命が起きた」

26
1 名前: 黒体放射(東京都) 投稿日:2012/03/10(土) 22:03:29.06 ID:lOqzUsVx0

コンソールゲーム機は死ぬ運命にある。DeNAの子会社ngmocoの開発者が語る業界予想とは
http://www.4gamer.net/games/104/G010481/20120310012/ 
名称未設定 25


 「When the consoles die, what comes next?」(コンソール機が死んだとき,次に来るのは何だ)という,なかなか刺激的な講演が,GDC 2012で行われた。後援者はディー・エヌ・エーの子会社としても知られるモバイル端末向けアプリ開発会社ngmocoのBen Cousins氏だ。ngmocoの社員による説明だからといって,「次にくるのはスマートフォンって話でしょ」と決めつけないでほしい。まずは,Cousins氏が説明した「Die」の意味から説明していこう。


 ここでいう「Die」(死ぬ)とは,なにも消えてなくなるという意味ではない。どんな製品にもプロダクトサイクルと呼ばれるものがあり,市場規模は全盛期と比べると小さくなっていく運命にあるということである。

003


 例えば馬車だ。乗り物としてかなり普及していたと思われるが,自動車が本格的に登場するとその役目を終え,いまは観光地などで見かける程度になった。もちろん,馬車を生活に使っている人達は今でもいるが,商品としてみれば“死に筋”であり,ビジネス的なうまみはほとんどない。

 もう少し新しい商品の例として,ポータブルCDプレイヤーがある。今でも量販店で買えるし,実際に利用している人もいるが,その役目はシリコンオーディオプレイヤーに取って代わられ,活躍する場面はほとんどなくなってしまった。

 そして,コンソール機(コンシューマ機/家庭用ゲーム機)もいずれは馬車やポータブルCDプレイヤーのようになるだろうと,Cousins氏は予想しているのだ。

では,その根拠はなんだろうか。Cousins氏はアメリカとイギリスのコンソール機とソフトの売上データを提示し,2009年から下がり続けている現状を指摘する。さらに,MicrosoftとSonyのゲーム部門が10年続けて赤字を垂れ流している事実に言及し,これを見た投資家達の腰が引けて,コンソールメーカーの株価を下げていることにも触れた。

 そんな状況の中,極東の島国で革命が起きたと,Cousins氏は続ける。まあ,日本でディー・エヌ・エーとグリーがものすごい勢いで台頭してきたという話である。これまでの全コンソール機と全ソフトの売上の合計に,ディー・エヌ・エーとグリーのそれを足したものが肉薄しているというのだ。加えてActivisionやEA,KONAMIなど,大手コンソールソフトメーカーが軒並みソーシャルゲームやスマートフォン向けのアプリに本格参入しており,その勢いはとまりそうにない。


以下略


5 名前: ベガ(福井県) 投稿日:2012/03/10(土) 22:05:29.18 ID:N0ua12hI0
その言葉お前らに跳ね返ってくるぞ




7 名前: デネブ・カイトス(北海道) 投稿日:2012/03/10(土) 22:08:53.80 ID:bh4bhi5X0
恥ずかしい台詞禁止




8 名前: デネボラ(愛媛県) 投稿日:2012/03/10(土) 22:10:44.03 ID:cYZ0njTu0
おい!皆聞いたか?
革命だってよ




11 名前: カストル(愛知県) 投稿日:2012/03/10(土) 22:11:23.17 ID:YIvxRlwB0
革命起きすぎだろ




13 名前: 赤色超巨星(関東・甲信越) 投稿日:2012/03/10(土) 22:14:40.99 ID:KuqXrnMj0
携帯ゲームはゲームよりパチスロのが近いだろ




14 名前: バン・アレン帯(東京都) 投稿日:2012/03/10(土) 22:14:46.32 ID:xZxb5T0AP
ユーザ層がかぶってない
食い合いにはならない




15 名前: ビッグクランチ(東京都) 投稿日:2012/03/10(土) 22:18:17.59 ID:ej0Kfqmd0
家狭くて電車通勤多くて面と向かうとコミュ症が多い日本での特異性かもしれんけどな




16 名前: 水メーザー天体(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/10(土) 22:19:04.31 ID:6xYuTPGt0
MMOみたいなもんだろ?
凄い勢いで一気に拡大して
でも直ぐ飽きられて残るのは廃人だけ




17 名前: テチス(北海道) 投稿日:2012/03/10(土) 22:22:06.25 ID:OpdmDivl0
ゲームのふりした、頭弱い人を食い物にするシステムなんでしょ?




18 名前: アンドロメダ銀河(三重県) 投稿日:2012/03/10(土) 22:22:42.59 ID:ezZnNrbT0
もしもしゲーなんて数年後には下火だろ




19 名前: パルサー(大阪府) 投稿日:2012/03/10(土) 22:23:08.40 ID:Qwcy/5Tq0
キャリアと組んでポンポンと課金が出来ないスマホでみ生き残れるんでしょうかねwwww




20 名前: 水メーザー天体(和歌山県) 投稿日:2012/03/10(土) 22:23:41.00 ID:vu4aHRTY0
まあゲーム専用機なんか消えて無くなるだろうな。




22 名前: 木星(石川県) 投稿日:2012/03/10(土) 22:24:42.53 ID:vFLhQunJ0
じゃあアメリカで儲けてみろよ




23 名前: 金星(長屋) 投稿日:2012/03/10(土) 22:26:46.56 ID:XkJ4AbPV0
こいつのいう事は正しいと思う。
現実問題、コンシューマは死に体だ。
プロダクトサイクルの話もゲームに限った話じゃなく事実。
ただ、ソーシャルゲームのプロダクトサイクルについて話してないのはフェアじゃない。
ソーシャルゲームのサイクルはどうだと思う?

0 件のコメント:

コメントを投稿