
1 名前: なにわ(福島県) 投稿日:2012/03/06(火) 19:37:08.55 ID:wEIY5riF0 [1/3]
週刊文春 12.3.8 「フジテレビがひた隠す"火渡り"で老人に重傷を負わせた最低の番組」
http://zdeshka.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1238-dc94.html
〇三年末から翌年にかけて、フジテレビの深夜バラエティ番組「退屈貴族」収録で起きた重大な人身事故は、出演者が一般の独居老人であったこと、危篤に陥るほどのケガを結果的に一ヶ月以上も放置しながら、あげくに事故そのものを放送したこと、老人を笑いものにする番組内容などに鑑みて、放送史上おそらく最悪のケースである。
(略)
放送された問題のシーンを再現しよう。
夕刻、都内の河川敷―。一人の老人が、灯油が撒かれて並べられたダンボールを前にしている。 番組スタッフが「本当に火の上を歩くんですか」と聞くと「歩きますよ」と老人。「とか言って、ちょろっと横っちょ歩いたりして」と挑発すると、老人はやや憤然と「しない。そんなことは」と答えた。
老人はスタッフから借りたライターで火をつけた。河川敷は風がよく通る。老人の前に、たちまち一メートル以上の火炎を上げる道が十メートルほどできあがった。ナレーションがここぞとばかりに煽り立てる。〈燃え上がりました。燃えさかる炎はアフガンです。果たして、本当にこの炎の中を裸足で歩くことなど人間にできるのであろうか〉「お願いします」フジテレビの番組ディレクター・Kらは、バンツ姿で下半身むき出しの老人にそう声をかけた。老人は燃えさかる火の中に足を踏み入れた。
〈ランボーは、炎の中へと足を踏み出しました。ゆっくり、そして力強く。人類の未来のため、ランボーは前へと進むのです〉
ふざけた台調の中、画面に映る老人の足は火炎に舐められ見えなくなるほどだ。それでも十歩ほど歩いたが、激痛にがまんできなくなったのだろう、端まで歩き通すことはできず横に逸れた。膝に両手をつき青ざめた表情で「少し火が強かった」と言い、それでも気丈に「大丈夫」と声を出した。
が、すでに火傷は足裏から太ももまで、下肢の広範囲に及んでいた。Kはこの時、足の皮が火傷でめくれ上がっているのを見ている。だが、ピデオを回し続けた。火を使う撮影なら必須の消火器も用意してなかった。あったのはバケツの水一杯だけである。
(略)
火渡りの後、老人は持参したオロナインを火傷でただれた足に塗ったが、歩くことはできなかった。Kらは、老人を背負ってタクシーに乗せ自宅に送った。酷い火傷を負っていることは明らかだった。だがKは、車中で病院に行くか尋ねたが老人は「大丈夫」と答えたと事故発覚後に釈明している。結局、Kらは二万円の出演料を支払っただけで、火傷の処置は何もせずフジテレビに帰社した。
(略)
老人は動けない状態が続いたあげく、九日、容体がいよいよ悪化、体がぶるぶる震えているのを兄が発見し、救急車で病院に搬送した。判明した火傷は足裏から太ももにかけて、表面積の三割近くに最重度の三度という重篤なものだった。事件性を疑った病院は地元警察署に通報、警察は老人の話の信憑性を疑いつつも、火傷を負った日時、場所と「フジテレビのロケ」であること、担当者名を聞き出した。
翌十二月十日の夜、ついに声をかけても返事がなくなり、体温も三十四度まで低下、老人は生命が危ぶまれる状態となった。その日、警察署はフジテレビに対し、受傷者の氏名、日時、場所、担当者名を知らせ「火の上を歩くロケをおこなったか」と問い合わせた。
おざなりな「調査」をしただけで、五日後、フジテレビは「該当するロケはない」と回答。結果、警察は事件性はないと判断、隣に住む兄夫婦にさえ事情を聞くことなく自傷事故として処理したことで、フジテレビの関与は聞に埋もれた。
老人が生死の境を彷徨ってている間もKらによって番組作りは進んだ。十六日には、火渡りーンを"鑑賞"するタレントの反応、表情をスタジオで収録した。「退屈貴族」は文字どおり、退屈な表情を装う出演タレントに刺激的な映像を見せ、表情を変えた者は画面から消えるという趣向だ。制作側の者は、より刺激性の強いシーンをこれでもかと用意するのだ。
一方、脳天気に番組が作られているさなか、病院では老人に表皮を移植する手術などが繰り返された。二十日には呼吸が一時停止、胃の複数ヵ所から出血・吐血、一肺には水が溜まり、臓器不全に陥るなど、重篤な症状が続いた。
(略)
それは二重の意味で空恐ろしい光景だった。ひとつは、老人が燃えさかる火炎の中を歩くシーンをフジテレビ内で誰も疑問に思わずに放送したこと、もうひとつは、この時すでに死亡していた可能性のある老人を番組内で笑いものにしていたことである。
---
結局老人は腎不全で死亡した。
以下略
6 名前: SL北びわこ号(中国地方) 投稿日:2012/03/06(火) 19:42:02.60 ID:FsgzV5SA0
マジかよ
7 名前: わこと(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/03/06(火) 19:44:10.65 ID:HOV8rEOI0
2004年に終わってる番組か
10 名前: 伊那路(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/06(火) 19:46:08.29 ID:Xmo47fvq0
>>7
格好の炎上ネタなのになんで今ごろなんだろうな
8 名前: はまかぜ(東日本) 投稿日:2012/03/06(火) 19:45:22.16 ID:N3uMfFn/0
犯罪じゃないの?
13 名前: 南三陸(チベット自治区) 投稿日:2012/03/06(火) 19:51:22.01 ID:yYJ1JjdC0
なんでいまさら
15 名前: はるな(東京都) 投稿日:2012/03/06(火) 19:52:20.56 ID:e77ErgIC0 [1/2]
こえーよ
16 名前: いさぶろう(岐阜県) 投稿日:2012/03/06(火) 19:54:53.92 ID:82nuJsIa0
極悪火道だな
17 名前: 房総の休日(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/06(火) 19:55:08.32 ID:Olk1neoR0
あんなので死んじゃうのか・・・
年寄りで回復力も落ちてたのかもしれないけど、火傷こわいな
19 名前: すいごう(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/06(火) 19:56:38.29 ID:MfKBQvpT0
腎不全?
27 名前: マンガッタンライナー(熊本県) 投稿日:2012/03/06(火) 20:08:31.92 ID:nf6MYlwR0
>>19
やけどによる感染症で、最近が作り出す毒素が血管内に進入して
腎臓がダメージを受けたんじゃないかな?
クラッシュ症候群みたいな感じで
23 名前: 金波(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/06(火) 20:04:00.76 ID:fuKYIHl60 [1/3]
ひでえ番組だな
これ証拠あんだから遺族はチャンと訴えろよ
25 名前: ホリデー快速河口湖(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/03/06(火) 20:06:28.50 ID:XbkKmd0d0 [1/3]
ガチで炎の中をじっくり数歩歩いてるのが地味にすごいな
俺なら足に炎が触れた瞬間に「Aッchiiッ!」って叫んですぐ体をかわしてしまうはず
このジジイの根性がわりとハイレベルなのか、単に年寄りだから感覚の反応が鈍いだけなのか
34 名前: SLみなかみ(四国地方) 投稿日:2012/03/06(火) 20:14:39.13 ID:XdJiTpRIO
>>25
反応が鈍いだけ
年取ると誰でもそうなる
41 名前: ホリデー快速河口湖(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/03/06(火) 20:17:14.48 ID:XbkKmd0d0
>>34
やっぱそうかね
命に関わるほどの火傷を負うまで身を焼くってのは、さすがに「我慢」によってできる限度を超えてるよな
32 名前: わかあゆ(大分県) 投稿日:2012/03/06(火) 20:13:58.06 ID:1FsQm5n90
ジジイもどうかしてるが
37 名前: かもめビーチ(大阪府) 投稿日:2012/03/06(火) 20:15:44.34 ID:AzGHlgXH0
>>32
ホントならテレビに出しちゃいけない人だと思うが
43 名前: 小江戸(大分県) 投稿日:2012/03/06(火) 20:19:54.39 ID:dPO9jzLJ0
YouTubeに挙げられてる動画観たけど、
ゾッとしたわ。
しかし、この爺ちゃんもアホだなあ。なんでこんなことを・・・
49 名前: おはようライナー土浦(日本) 投稿日:2012/03/06(火) 20:31:40.35 ID:eSHPiMiQ0
>>43
ああいう年寄りは
さみしんぼだから、若い人がくると
調子に乗るんだよ
だから、普段しないようなこともやってしまう
48 名前: たかちほ(やわらか銀行) 投稿日:2012/03/06(火) 20:27:10.82 ID:mv0AHI1U0
やらせる方がバカだろ
どうみても危険なのわかるだろ
90 名前: 黒体放射(東京都) 投稿日:2012/03/07(水) 03:02:08.41 ID:H5x1Kk5r0
これは歩き出す前の火の勢い見てもやらせちゃいかんやろ
どうみても生死に関わる火傷を負うのは分かるはずだが
火を扱ったこと無いのか?
95 名前: 馬頭星雲(東海地方) 投稿日:2012/03/07(水) 03:31:28.82 ID:ajyqXbJCO [2/2]
それにしても誤字ひどすぎ
台調とかピデオとか聞に埋もれたとか…


0 件のコメント:
コメントを投稿