
1 名前: ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2012/03/05(月) 23:26:59.70 ID:???
朝日新聞デジタル:新幹線客席のケータイ、○?×?
http://www.asahi.com/national/intro/OSK201203040105.html
「車内では携帯電話の通話はご遠慮ください」。西日本の鉄道の乗客には聞き慣れたアナウンスだが、東海道新幹線(東京―新大阪)を運行するJR東海の電車は全国でも異例の「通話OK」だ。利用者のマナー向上を認め「差し支えない」との判断からだ。
しかし他社に追随の動きはなく、車内ケータイをめぐる考えは分かれたままだ。
「マナーモードに切り替えるなど、まわりのお客様のご迷惑とならないようにご協力をお願い致します」
これが東海道新幹線のアナウンスだ。客席での通話も認めるようになった2003年10月から始めた。それまでは通話の際はデッキに向かうよう促していたが、やめた。JR東海が運行する東海3県と静岡県などの在来線でも、優先席付近で電源を切るよう呼びかけている以外、通話は禁じていない。
2 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:29:24.59 ID:NPJwemnq [1/2]
東海道新幹線はビジネス客がターゲットだからな
飛行機との差別化にもなるし
3 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:30:48.72 ID:WjPxzuUw [1/2]
いやウザいからやめてほしいんだが
4 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:32:38.10 ID:64OYAhNK
東海道新幹線は結構頻繁に使ってるけど通話OKなの知らなかった。
5 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:34:21.62 ID:kgFBpsZh [1/2]
置き引きもこわい
まぁ気使って小さな声でね
6 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:34:28.03 ID:8okgYcxM
いくら言ったって、守れない奴は守れない
守らない奴は守らない
法律で禁止にしなきゃ何も始まらない
7 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:35:34.24 ID:dgrZ9Bpm
前後の席ならまだ我慢できるけど、
隣で長々と喋られるとたまらんなぁ。
8 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:36:49.73 ID:oi2bAV4e
どいつもこいつもケータイケータイスマホスマホ
ほんと嫌な世の中になったな
9 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:37:43.32 ID:qkOLhn0v
携帯で話してる声ととなりのやつと会話している声の違いって何?
12 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:39:54.05 ID:m34Gf9iS
>>9
殆どの人が、大きな声になるよね。
ある程度ハッキリ喋らないとマイクに声入らないし。
15 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/05(月) 23:41:25.25 ID:kgFBpsZh
>>9
片方の声しか聞こえず、話の内容がわかりにくい?のが不快に感じると聞いた
39 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/06(火) 00:08:34.08 ID:amMh54oF
>>9
だよねw
未だ座席の携帯禁止って頭おかしいのかwwwwwwwwww
携帯というのは囁く声で音量で聞こえるのだから
大声で携帯使ってる奴は刺せばいいだけ。
89 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/03/06(火) 02:46:14.84 ID:LDIGDJ/I
>>9
電車に時々いるだろ?
ひとりごとを大声で話す奴。
いわゆる知的障碍者だ。
あれと同じだよ。
携帯もひとりごとを話しているようで
ものすごくストレスがある。


0 件のコメント:
コメントを投稿