
1 名前: ガニメデ(東京都) 投稿日:2012/04/28(土) 12:00:53.49 ID:ZL8YlTOW0
入浴死:実態調査へ…交通事故を超える死者数
http://mainichi.jp/select/news/20120428k0000m040108000c.html
高齢者に多いとされる入浴中の死亡事故について、厚生労働省は初の全国的な実態調査を実施することを決めた。厚労省がん対策・健康増進課は「関係学会の要望などを踏まえ、年度内にも着手したい」としている。
入浴中に死亡する人は、東京都など一部地域の調査や死亡統計からの推計で年間約1万4000人と、交通事故の死者数(昨年4612人)を大幅に上回ると見られるが、実態は分かっていない。
東京都監察医務院などによる都内の調査や救急搬送患者の調査など、範囲を限定した研究はあるが、全国の事故を網羅した調査はなかった。入浴は日本特有の習慣のため、世界的なデータもない。
入浴時の事故で多いのは、浴槽内で溺れるほか不整脈や心筋梗塞(こうそく)、くも膜下出血などを発症するケース。救急搬送される人の大半は高齢者で冬場に増加。
脱衣所から寒い浴室に移動した際、急激な温度変化で心臓に負担がかかる「サーマル・ショック」が原因と考えられるケースが多いという。
3 名前: エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) 投稿日:2012/04/28(土) 12:03:15.24 ID:f5V+8t0t0
>死亡統計からの推計で年間約1万4000人
多すぎワロタ
5 名前: カストル(東京都) 投稿日:2012/04/28(土) 12:04:06.19 ID:yRhaUFoz0
もちに匹敵する殺傷能力だな
6 名前: ヒアデス星団(北海道) 投稿日:2012/04/28(土) 12:04:30.95 ID:K5qAI7kq0
風呂規制だな
7 名前: 宇宙定数(catv?) 投稿日:2012/04/28(土) 12:04:37.72 ID:9+pCX1360
血圧が急激に変化するからな
一気に血圧が下がれば昏睡になって
溺れ死ぬ
9 名前: フォボス(埼玉県) 投稿日:2012/04/28(土) 12:06:41.05 ID:MAcM9RNw0
近所のスーパー銭湯をハシゴしながら、毎晩風呂屋通いの生活してる俺だが、
一回1時間で365日のうち、3回ぐらいは倒れて運ばれる人を見てるな。
多分、各地のスーパー銭湯じゃ男湯だけで100営業時間毎に1人ぐらいのぼせて倒れてるんだと思う。
まあ死ぬのは100人に一人もいないんだろうけどね。
一回湯船で、目の前の見知らぬおじいちゃんが沈んでいった時は焦ったが、
周囲に人がいれば何とかなるもんだ。
つまり、家の風呂に一人暮らし老人が入るから死ぬわけであって、
旧来のご近所みんなで入る銭湯システムにすれば、周囲の誰かが助けて死ななくなると思うよ。
割とマジで。
11 名前: 火星(SB-iPhone) 投稿日:2012/04/28(土) 12:09:06.83 ID:Sq6gZpZsi
>>9
銭湯でバイトしてるけど、2~3ヶ月に一回ぐらい救急車読んでるっぽい
14 名前: ガニメデ(チベット自治区) 投稿日:2012/04/28(土) 12:20:43.31 ID:JkjdZ6cm0
>>9
ハシゴ出来る程あるのか
なかなか優雅な生活だな裏山
10 名前: エンケラドゥス(埼玉県) 投稿日:2012/04/28(土) 12:09:01.49 ID:532pbElH0
溺死か…
規制ですね!
13 名前: ヒアデス星団(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/28(土) 12:16:28.66 ID:5pd+QgaI0
銭湯はタイルは滑るしお湯は熱いしなかなか危ない
15 名前: ヘール・ボップ彗星(青森県) 投稿日:2012/04/28(土) 12:24:44.20 ID:e8NXAnbZ0
自殺の半分も行かないんだな
自殺やばいな
17 名前: ボイド(チベット自治区) 投稿日:2012/04/28(土) 12:25:57.24 ID:jRLS7qlC0
極楽死?
0 件のコメント:
コメントを投稿