2012年4月1日日曜日

円谷がエイプリルフールネタをやらなくなった理由がなんだか泣ける

06

円谷の4月馬鹿やらなくなった理由がなんか泣ける


4月1日にふと話したくなった、とりとめのない話。
http://blog.zagi.jp/?p=213
名称未設定 18


突然ですが、皆さんはアニメや小説や映画に登場するキャラクターが、

“本当に居る”

と思いますか?

ミッキーマウスでも、仮面ライダーでもウルトラマンでも、アンパンマンでも美少女キャラでも何でもいいです。

僕は子どものころ、そんなもの、本当は居ないと思っていました。

でも、大人になった今は、本当に居ると思っています。


(略)


2011年の3月11日は、“本当に居る”すべてのキャラクターにとって、おおきな転機を迎える日だったと思います。

キャラクターが災害に遭遇するのははじめてのことではありません、今までは、他の世界からこちらの世界を見守り、時に励ましてくれていました。

ですが、今はインターネットによって、キャラクターとユーザは、常時結ばれている状態です。

困っている人々、悲しんでいる人々は、キャラクターに、リアルタイムに助けを求めることが出来て、望めば、キャラクターもそれを知ることが出来るのです。

僕もそれを知ることが出来る立場にいましたが、キャラクターの魂は、キャラクター自身のものです。他の誰のものでもありません。

キャラクターの魂に関わる立場の人間は、勝手にキャラクターにお願いをして、その魂を歪めてはいけません。

僕は、僕だからこそ、余計にそれをしてはいけないと、自分に強いてきました。

*

3月11日の震災・津波の直後、原発不安が日本中に蔓延するなか、ずっと悩みました。

正しい答えは、今までの考え方をすれば自明です。

リアルタイムに結ばれている今の時代だからこそ、いまはまだ、こちらの世界に関わってもらうべきではない。

でも、先人の言葉や、キャラクター自身の言葉が、頭のなかをぐるぐると回っていました。

答えが明らかだからこそ、間違った選択をすることは、僕にしか出来ないと思いました。


たぶん、円谷洋平が産まれ、この業界にいて、今それが出来る立場にいるのは、この選択をするためじゃないかと、一瞬、そう思ってしまいました。

ここで黙っていたら、いままでのことがすべて嘘になってしまう。一瞬、そう思ってしまいました。

僕が直接話したことがない二人と、色々な人、そして、キャラクター自身に「ごめんなさい」と言ってボタンを押しました。

よく覚えていませんが、たぶん泣いていたとおもいます。


*

咎められることはありませんでした。温かいお言葉も沢山いただきました。でも、僕自身は、あのお願いについて、今も正しかったのかどうかわからないままです。

そして、それをきっかけに色々なことを考えるようになりました。

キャラクターとインターネットの親和性は非常に高く、これからもっともっと、新しい融和の方法や、積極的なコンテンツの展開は行われていくべきだと思います。

でも、同時に、キャラクターはその本分を見失ってはいけません。そして、無為にその魂を削ってはいけません。

キャラクターによって本分や魂はちがって、色々な解決の仕方、敵の倒し方、信じているやり方があると思います。

僕は、毎年いっしょに馬鹿をやっていたパートナーと、そしてキャラクターをよく知る人たちと、話をした結果、色々なことを、前向きに最初から見なおしたほうがいいんじゃないか、という結論に至りました。

時代も、環境も、まわりの理解も、どんどん変わっています。

最初は「誰も見てないだろうからやったれ!」と言いながらふざけてやっていたことも、色々な人が支援してくれるようになりました。

それはとてもありがたいことで、僕たちが望んできたことでもありました。

ところが、それと同時に、同じやり方をいつまでも続けていてもいいのか、と、余計に悩むきっかけにもなりました。

支援してもらえるあまり、ウソが常態化してしまったり、キャラクターの魂を削る結果になってしまったり、そういうことに対する警戒も、僕のなかにあります。

そんなことを考えていた矢先、所属していた会社から、会社都合で突然社員全員解雇を命じられました。

必然的に転職することになり、業務の内容も大幅に代わりました。ただ、これはクリティカルな理由ではありません。

あくまで、ベースには考えがあり、環境に後押しされた、というのが正確な表現でしょうか。

個人的には、いつかまた、ふと「いまだ!」と思えるようなタイミングがきて、おもいっきり馬鹿をやれる日がくればいいな、って思っています。


*

ところで。

4月1日はエイプリルフール。嘘をつく日だそうです。

突然ですが、皆さんはアニメや小説や映画に登場するキャラクターが、“本当に居る”と思いますか?

僕は“本当に居る”と、小さい頃から、心の底から思っています。

現実の世界に、本当に居るんでしょうか。皆さんがどう思っているかは、僕はわかりません。

でも僕は、子どもに「サンタクロースはいるの?」って訊かれたら、“本当に居るよ”って答えると思います。

その言葉によって子どもは、夢を持ち続けることが、勇気を振り絞ることが、出来るかもしれないからです。

きっと、そうやって憧れてきた夢が、積み重ねてきた勇気が、おとなになって、ひとつのかたちになると思うからです。

その人それぞれが築いてきたかたちが、他のかたちとぶつかって、いっしょになって、きっと、大きなひとつのかたちをつくります。

それがヒーローです。僕は、子どもの頃からそのヒーローに見守られて、大人になりました。

そう。それはそうと、関係ない話で恐縮なんですが・・・。

皆さん知っていました?ウルトラマンって、遠いM78星雲に、本当にいるんですよ。

信じていれば、自分自身と戦わなければならないときに、そっと背中を押して、助けてくれるそうです。

僕も、一年とちょっと前に、彼らに助けてもらいました。

きっと、いつも僕達のことを見守っているんだろうなあ、って思います。

4月1日はエイプリルフールですね。

嘘をついていいのは今日だけですが、その嘘は、いつまでも信じ続けたっていいんですよ。

あ、これを読んだ人は、ウルトラマンが本当に居るってこと、今日、誰かにこっそり教えてあげて下さい。


それでは、よい一日を。


706 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/01(日) 03:53:38.81 ID:mgBo8SnC0
自己満足のために自粛ですね




676 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/01(日) 03:48:09.68 ID:ITRDL2pY0 [6/6]
エイプリルフールやらんおか…
長いから要約して!




770 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/01(日) 04:02:32.10 ID:craVDPIS0 [5/9]
>>676
災害をきっかけにウルトラマンたちを本来の役割に戻そうと思いました
会社は変わってしまいましたがいつか馬鹿やれる日がくるといいですね
今日は嘘をついていい日だということなので嘘を信じ続けられるよう存在を聞かれたらウルトラマンはいるんだよと答えてあげてください

だいたいこんな感じ(´・ω・`)




779 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/01(日) 04:03:25.20 ID:R7lF6wTu0 [5/5]
>>770
泣いた




844 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/01(日) 04:13:21.36 ID:HjHvuJkVO [4/4]
よくわからんけどウルトラマンの会社はなくなったのか?




880 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/04/01(日) 04:18:12.48 ID:craVDPIS0 [6/9]
>>844
いや円谷プロダクションはあるよ
サイト制作管理をしてたチームがやむをえず解散しなきゃいけなくなったんだと

2 件のコメント:

  1. 円谷が全部持ってったな
    ずるいわ

    返信削除
  2. 今のキャラクターは売春婦ばっかだから
    飽きたらポイのキャラばっか

    時代だねえ

    返信削除