2012年4月7日土曜日

中国「日本ではなぜ『下水油』が食卓に出ないのか?」

07
1 名前: ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★ 投稿日:2012/04/07(土) 18:14:28.12 ID:???

日本ではなぜ「下水油」が食卓に出ないのか
http://news.livedoor.com/article/detail/6443162/
http://news.livedoor.com/article/detail/6443160/
http://news.livedoor.com/article/detail/6443161/
名称未設定 8


 中国メディア・人民網は5日、「日本は『地溝油(下水油)』をどのようにして『宝』に変えているか」というタイトルの評論記事を掲載、日本の廃油リサイクル状況について紹介した。

 記事は冒頭「日本の食卓には『下水油』は見られない」とし、その理由として廃油を回収することで下水油の根源を断ち切るとともに、クリーンエネルギーや生産資源として用いられている点を挙げた。

 そのうえで、日本では1970年には廃棄物の分類、保管、収集、運搬、リサイクルなどについて規定した「廃棄物処理法」が制定されたほか、廃油に直接かかわり、その用途を定めた「食品再利用法」が存在することを紹介した。

 記事は続いて、油の利用量が少ない日本料理の中で、大量に油を使用する天ぷらの廃油の処理について触れた。従来は油を凝固剤で固めて燃えるごみとしたり、河川への流入を防ぐためにペーパーでふき取るなど「環境保護」主体の廃棄方法を採っていたが、近年では天ぷら廃油から硫化化合物や二酸化炭素排出量の少ないバイオディーゼルの生成法を発見、「各自治体が天ぷら廃油の回収を非常に重視している」とした。

 中国メディア・人民網は「日本は『地溝油(下水油)』をどのようにして『宝』に変えているか」という評論記事の中で、行政だけではなく企業なども積極的に廃油回収に取り組んでいることに注目、具体例を挙げて紹介した。

 富山市の富山BDF株式会社は78カ所の回収ステーションを設置し、回収した廃油から1日約3800リットルのバイオディーゼルを生産、日本初となるバイオディーゼル専門の給油所を建てたと紹介。副産物も発電所の燃料として使用できるとした。

 また、埼玉県の有限会社丸新が、回収した廃油からタイヤやペンキなどの生産材料を、栃木県の株式会社吉川油脂が、工業用油脂や石けん、飼料などを生産したことを紹介した。

 さらに、これらの企業が「商売のために命を害することはしない」といった強い社会的責任感を持ち、リサイクル型社会づくりに貢献するという理念を掲げていることを挙げ「日本で廃油が食卓に出回らない大きな原因は、企業が進んだ理念を持っているからだ」と論じた。


以下略


4 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:18:11.98 ID:aHcAQpPH [1/2]
むしろ、下水油が食卓に出るのは中国だけだろwww




6 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:18:53.85 ID:Kc78xtCa
日本人は一応人類種だからだよ




7 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:19:53.44 ID:z99UlmSp
中国以外にも下水油を使ってる国はあるの?




8 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:21:28.83 ID:5/en9XfX [2/2]
中華には油受けという立派な器具があるのに
なんでそんなに下水に流れるんかね?




9 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:21:35.98 ID:4Mdfs5Xl
普通出ねぇよw




10 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:26:50.07 ID:dTfNxcAP
日本人は下水や髪の毛なんかから油や醤油を造ろうとは思わない
なぜなら汚いと判ってるから




11 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:27:10.51 ID:QSKdAXR+
なんでも食べるのは中国人だけだと分かっていないのかw




13 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:27:43.12 ID:hA/c98H1 [1/2]
日本では…って
中華以外の国では、だろ




14 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:29:11.64 ID:VwAYmZQ4
法律の問題だと思ってる時点で終わってる




15 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:30:40.13 ID:KPi2KBfz
支那人が下水油を使っている事をあまり悪く言うべきではない。
あの莫大な人口の彼らが日本人と同じものを求めるようになると…
分かるよな?




16 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:30:48.92 ID:aHcAQpPH [2/2]
下水から油を回収するってことは、先進国ならどこでもやってるけど、
そういう油は、絶対に食用には使われないんだよ。




18 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 18:36:25.48 ID:htfxl0eI
経済問題でしょ
安いから使う
売れるから売る




33 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 20:22:00.11 ID:uArQ/Tf0
衛生観念がないのか




34 名前: 名前をあたえないでください 投稿日:2012/04/07(土) 20:31:49.25 ID:oyj3BDNY
中国には、ないものはない。衛生観念、道徳観念、等、等、等、、、、。

1 件のコメント:

  1. 日本だってバブル中は環境のことなんて考えてなかったろ
    牛乳パックのリサイクルが環境にいいって信じてたりさ

    返信削除