
1 名前: あやめφ ★ 投稿日:2012/04/01(日) 13:31:08.74 ID:???
出版社に原版権を…業界、法整備目指す
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120329-OYT1T00724.htm
電子書籍時代に対応した著作権や出版権のあり方を検討するため、大手出版社、作家、超党派の国会議員で作る「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長=中川正春防災相)が、「出版物原版権」という新たな権利の創設を目指すことで合意した。
電子書籍の違法コピーに対し、出版社は訴訟を起こすことができないなどの不備を改め、普及を促すことが目的だ。
電子書籍は一瞬で大量にコピーすることができるため、いわゆる「海賊版」が横行しやすい。しかし、著作権法が認める出版社の出版権は電子書籍を想定しておらず、違法コピーが出回っても著作権者である作家が自ら訴訟を起こすしかないのが現状だ。
新たに創設を目指す「出版物原版権」は、作家の著作権を100%保護したうえで、紙の本や電子書籍という形に加工した「原版」に対する権利を、追加的に出版社に与えるという枠組みをとる。具体的な中身は、原版を〈1〉複製する複製権〈2〉インターネット上に展開する送信可能化権〈3〉複製物の譲渡によって公衆に提供する譲渡権〈4〉貸与によって公衆に提供する貸与権――などからなる。こうした権利を出版社に与えることで、出版物原版権のない業者がインターネット上に海賊版を出せば、出版社が削除を求める訴訟を起こすことが可能となる。
2 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 13:46:21.36 ID:lrBqFx5S
紙の電子化に全然、法律が追いついてなかったのか・・・
なんて旧態依然
5 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 14:02:12.64 ID:KOjMSIEe
>>2
こういう権利関連は慎重にやらないと怖いことになる
8 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 14:11:04.61 ID:TJ3JTUBu [2/2]
>>5同人誌がアウトかもなあ
著作権強化だし
3 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 13:50:48.80 ID:TJ3JTUBu [1/2]
赤松がこのこといってたな
4 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 13:52:16.62 ID:qjnxgSYv
10年くらい前、集英社に何カ月か連続で通報してたんだが、
やる気がないのか全然取り締まることがなかった。
やっと逮捕者が出たのがそれから5年。
やる気がなさすぎる。
ジブリなんて、翌日には、通報ありがとうございますって、
メールくれるのにな・・・
6 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 14:05:22.91 ID:nP2EptxZ
著作物の古物取り扱いもついでに取り締まっちゃえよ 具体的には○%著者に還元するとか
7 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 14:06:12.92 ID:1ZHo6EOC
一度電子書籍化されたら、例え作者本人がネット上で公開しても訴えられるんだろ?
大槻ケンヂの「自分が作詞作曲した歌を歌ったらJASRACに金請求された」ネタが現実になる日も近いな
9 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 14:14:09.32 ID:dU1eha3u
同人誌は完全規制でなくなるね
10 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 14:33:14.23 ID:PYOg/aZ7
作家の出版社離れが始まりますね
11 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/04/01(日) 15:42:40.68 ID:LF8rzGs0
パロディ同人誌は二次創作物で、海賊版とは法的には別に扱われるから
あの文面だけじゃ同人誌は対象外になりそうだが
0 件のコメント:
コメントを投稿