2012年3月27日火曜日

『ゼルダの伝説』シリーズはチュートリアル部分が冗長になってきている、という考察

17
664 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/27(火) 19:57:06.31 ID:14ZSiap7P

3時間のチュートリアルw
ニシくんの突撃準備は出来ましたかな?


『ゼルダの伝説』シリーズはどんどんチュートリアル部分が冗長になっているという考察
http://www.kotaku.jp/2012/03/zelda_tutorial_long.html
名称未設定 15


はやく俺にプレイさせろー!

みんな大好き『ゼルダの伝説』シリーズ。でも、回を増すごとにチュートリアル部分が長くなってません? この事に関して、海外ゲームサイト「Gamasutra」のカリー・チチェスターさんがシリーズの作品を例に出して考察しています。

事実、作品を追うごとにチュートリアル部分は長くなっているようです。どれだけ長くなっているのかというと...。

『神々のトライフォース』では2分かかってチュートリアル用のお城にたどり着き、それから20分で実際のプレイ部分に入れます。計22分です。

『時のオカリナ』ではデクの樹サマにたどり着くまで20分、その後40分かかってチュートリアル部分終了。計60分ですね。

『トワイライトプリンセス』では1時間かけてトワイライト城にたどり着き、それからまた1時間のチュートリアルです。計2時間、映画一本観た感じです。

『スカイウォードソード』にいたっては、フィローネの森にたどり着くだけで70分、そこから100分かかるチュートリアルです。計170分、3時間近いです。


チチェスターさんは、毎回長くなっていくチュートリアルは、ゲームシステムを教えるためではなく、毎回ストーリーの重要性が増してきているからではないかと指摘しています。また、そのせいでゲームの面白みにも悪影響があるとしていますよ。

ストーリーにより重きが置かれており、そのせいでプレイヤーがゲームを楽しむことができないというネガティブな影響も現れています。(中略)

プレイヤーがゲームで最初に体験することは退屈ではなくエキサイティングであるべきです。ゲームを始めるのにプレイヤーが十分な知識を身につけたか気にしなければいけない一方で、プレイヤーはゲームをプレイしていなければいけないのです。『いつになったらプレイできるんだ?』という疑問を抱くのではなく。」


もっとストーリーに深く組み込まれた、プレイヤーにチュートリアルだと意識させないチュートリアルが必要かもしれませんね。将来の『ゼルダの伝説』はこれまでとはガラリと変わるという話ですけれども、チュートリアル部分ももっとエキサイティングなものへと変わってくれたらいいですね。


676 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/27(火) 19:58:07.16 ID:7OHd0X380
説明書を見なくても遊べるようにという配慮の結果です

なんか本末転倒な感じがしますな




709 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/03/27(火) 20:00:33.86 ID:Qwtxprj40
途中まではゲーム自体が3Dになったり操作が複雑になっていた過程だろうけど
スカソに関しちゃチュートリアルがどーのじゃなくて単にゲームデザインが古臭い&しかも糞というだけの話だろ

0 件のコメント:

コメントを投稿