2012年4月7日土曜日

サンデー編集者「サンデー編集のイメージ悪すぎ。悲しい。悪いイメージを変えたい。」

20120404134946c41

1 名前: 水メーザー天体(埼玉県) 投稿日:2012/04/07(土) 09:06:27.59 ID:3axtBAwlP ?PLT(12000)

■石橋和章@mikunikko(サンデー編集)

twi

実は自分が世界を作っていない事がバレるのを恐れて編集を疎む作家。自分が世界を作っているのに、ペンを入れてる作家だけが神扱いされるのを見て僻む編集。そんな阿鼻叫喚の事態すら、実は売れてる分幸せなケース。どうせそんな作品の殆どは失敗する、そうすると始まるのは責任の押し付け合い。続く。

責任の押し付け合いになっても、確かに会社員な分編集はダメージは少ないだろう自分がつまんない世界を作家に描かせて失敗したのにせいぜい社内で干される程度。給料はもらえる。特に大手ならでも仕事を失った作家は、腹の虫が収まらない。ネットで暴露したり、師匠に泣きついたりする。続くよ。

そうして編集の悪いイメージは積みかさなり、編集と作家の対立みたいな空気が作られて行く悲しすぎるでしょ。サンデーとかイメージ悪すぎだよ。悲しいよ。何が悪いのか、編集か作家か、どちらもか僕は互いの役割がはっきりしてない両方が悪いと思う。本物の作家と本物の編集が仕事すれは…続くよ

そんな悲劇は起こらない。売れる売れないに関係なくでも現実に悲劇は起こる。なぜか?サンデーに限らず
今の商業誌システムが間違っているからというのが僕の、いや僕らの考えなら変えようと、あの事件から作家さんとの関係に一番悩んでいるサンデーが変えようと。 続くよ。ラスト。

イメージが悪いサンデーをひっくり返すの。裏面なの。裏サンデーなのもちろん利益が出なきゃ終わりだから、ビジネス的な成功は必要なんだけどまず目指すのは作家と編集が理想の形で仕事が出来る場所を作ること。必死で考えてます僕は役割上前に出てるけど、同じ志の仲間が集まってきてます。



3 名前: 黒体放射(やわらか銀行) 投稿日:2012/04/07(土) 09:08:24.36 ID:vh8wrJZf0
自分が世界作ってるとか言ってる時点で印象悪い
思ってても言うな




4 名前: イオ(千葉県) 投稿日:2012/04/07(土) 09:09:09.03 ID:EsJHEPxC0
一応スクエニからの転職組って書いておいた方が良いんじゃない?




7 名前: テチス(愛知県) 投稿日:2012/04/07(土) 09:13:20.77 ID:/jsAqCW40
イメージ良くしたいなら
ジャンプのバクマンのパクリ漫画みたいなの始めて超美化した編集者たち出せばいいんじゃね?w




8 名前: ケレス(東京都) 投稿日:2012/04/07(土) 09:14:56.19 ID:gt7MKdgn0
作者に自由に作らせればいいだけじゃん。
それがビジネスとして成功するかわわからないけど
少なくとも編集が世界を作ってる今のサンデーは失敗してるよ。




9 名前: 黒体放射(岡山県) 投稿日:2012/04/07(土) 09:16:11.02 ID:iPVcDr7R0
小学生ジャンプ
中学生マガジン
高校生ヤンジャン・ヤンマガ

サンデーってどの層が読んでんだ?




10 名前: ハッブル・ディープ・フィールド(宮城県) 投稿日:2012/04/07(土) 09:17:22.95 ID:xjb4f9/60
35~
作家的に




12 名前: エイベル2218(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/07(土) 09:24:17.94 ID:4SmhU1mdO
文章からにじみ出る「オレは悪くないのに」「作家のくせに」臭
こんなのつぶやいちゃうんじゃイメージじゃなくて事実じゃん




14 名前: はくちょう座X-1(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/07(土) 09:27:03.99 ID:0v8Vyy9nO
自分達が世界を作るとか言ってる時点でイメージ悪いわ
裏方が目立とうとすんなよ




15 名前: レグルス(関東・甲信越) 投稿日:2012/04/07(土) 09:32:59.62 ID:JDI7F0et0
雷句騒動でな




19 名前: デネブ・カイトス(兵庫県) 投稿日:2012/04/07(土) 09:56:56.96 ID:jfIyZZjY0
編集が一方的に悪者にされる風潮は確かにもやもやする物がある
例えばジブリなんかもそうだけど、作品に難点があると、
悪いのは商業主義の鈴木敏夫のせいで宮崎駿は被害者って感じで語られることが多い
そういう語られ方は本当かなって思うことがある
でも、それはそれとして究極的には編集者や出版社はいらない物
新都社みたいにネット上で作品を発表出来る場が出来て、
いずれそこで儲けが出るようになると、編集者、出版社の存在意義はまったくなくなってしまう
世界を作っているのは編集って大口を叩く事が出来るのは衰退しつつある紙媒体の中だけだろうね




30 名前: ウォルフ・ライエ星(愛知県) 投稿日:2012/04/07(土) 10:30:51.30 ID:Ef1WDkBj0
×サンデー編集のイメージ悪すぎ
○小学館編集のイメージ悪すぎ




32 名前: テンペル・タットル彗星(千葉県) 投稿日:2012/04/07(土) 10:36:25.57 ID:iWqiWMWv0
表の評価貰いたいなら自分で描けって話だからなぁw
会社員として安定した収入貰いつつ、人気漫画のアレ、俺のアイディアとか言われたら萎えるわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿