2012年3月12日月曜日

スクエニ和田氏「すべてのゲームにソーシャル要素が入る時代に突入する」

和田社長
1 名前: あやめφ ★ 投稿日:2012/03/10(土) 22:58:04.76 ID:???

すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120307/1039943/
55917633_400x200


一部抜粋
――まずは、CESA会長として伺います。日本のゲーム産業にとって2011年はどんな年だったと言えますか。

和田氏:2011年は、日本のゲーム業界にとって、“迷い”が吹っ切れた年だと思います。主軸の家庭用ゲーム機市場に加え、スマートフォンやタブレットなどの新しいハードウエアやSNSのような新しいサービスなどが登場したことで、ユーザー層が一気に拡大しました。

 2010年ごろまでは、全世界レベルで新しい市場が誕生して、拡大し続けていることを、理屈では分かっているけれども、自分(ゲーム会社)がその新しいマーケットに入っていくのか、それとも新規参入者たちだけでマーケットを形成するのか――。そうした選択肢に対するアクションについて、各ゲーム会社で温度差がありました。

 しかし、2011年になって、スマートフォンやソーシャルゲームといった分野で、成功した例がいくつも出てきました。日本のゲーム業界にとって、新しいマーケットの拡大に対応しなければならない、もしくは対応できるということを実感したのが2011年だったと思います。ソーシャルゲームをやるべきかどうかという“迷い”が吹っ切れたわけです。

 さらに、家庭用ゲーム機市場においても、変化がありました。家庭用ゲーム機タイトルは、基本的にパッケージソフトの売り切り販売というスタイルでした。しかし、パッケージソフトに追加できるコンテンツを後からダウンロードして楽しむ、というユーザーが増え、収益的に寄与できるビジネスモデルが確立されました。何年も前からその兆候はあったのですが、ダウンロード販売モデルの成功事例がたくさん出てきて、ビジネスの広がりを多くのゲーム会社が実感できたのではないでしょうか。

 ただ、今までビジネスしてきた家庭用ゲーム機をやめて、ソーシャルゲームだけをやるという話ではありません。これまでも申し上げてきましたが、あくまでもゲームのプラットフォームが多様化したということ。ですから、従来は、家庭用ゲーム機をメインにしてきたけれども、ソーシャルゲームはできるかな? と迷っていた企業が、どっちもやりましょうと切り替わったところが、これまでと違う1年だったと思います。


■ 「デジタル」という流通の枠組みがビジネスを広げる

――2011年は、ソーシャルやダウンロード販売など新しいビジネスモデルの広がりによって、市場は拡大したということでしょうか。

和田氏:そうですね。ベースとなる家庭用ゲーム機市場が継続・成立できて、その上にソーシャルゲームやスマートフォン、ダウンロード販売などのマーケットが上乗せできました。もうソーシャルゲームの存在について、異論を唱える人はいなくなりましたね。


――吹っ切れた感じは、日本のゲーム産業に限ったものですか? 海外ではすでに先を行っているのでしょうか?

和田氏:いずれかが進んでいて、遅れているということではありません。ソーシャルゲームに限定すれば、同じレベルになったのです。


■ 全ゲームタイトルにソーシャルゲームの要素が入ってくる時代に

――ソーシャルゲームはカードバトルゲーム系をはじめ、似たゲームシステムが多いようです。同じような種類のゲームばかりになってしまい、その結果廃れてしまうという心配はありませんか?

和田氏:昨年、それが吹っ切れたと思っています。確かに一昨年まではそうだったんですよ。表面上違って見えるばかりで、中身に違いがないというゲームばかりになるのではないか、という不安感はありました。

 でも、今は違います。僕もソーシャルゲーム、ブラウザゲームをたくさんやっていますけれども、バリエーションがたくさん出てきました。ということは、少し前から仕込んで開発してきたのであって、それが花開いたのが2011年だったと思っています。


――今後は新しいソーシャルゲームの体験をユーザーに提供できるということでしょうか。

和田氏:2012年から、その裾野が広がるんじゃないでしょうか。今はソーシャルゲームと呼ばれているタイトルのくくりができていると思いますが、これから先は、すべてのゲームが“ソーシャル化”されると思います。現在、家庭用ゲームのハイエンドタイトルと呼ばれているものが、ソーシャル的な要素を持つようになっていく。それが2013年までに出てくると思います。


――つまり、今ある家庭用ゲーム機タイトルも、ソーシャルゲームになるということでしょうか。

和田氏:すべてのゲームがネットワーク要素を持つという言い方を、これまでしてきました。しかし、全ゲームがソーシャルゲームの要素を持つという言い方に変えた方が、今は伝わりやすいでしょうね。

 現にパッケージ販売しているゲームも、YouTubeやFacebookなどにゲーム本体から情報を出せるようになってきました。SNS上でバイラルが起き、つながった友達同士が一緒にプレイをしたり、競い合ったりして、新たなビジネスモデルがそこに発生するわけです。まるっきりソーシャルゲームですよ。


4 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 22:59:04.21 ID:nVwkSO1n
「ソーシャルゲームの要素」=「課金」




5 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:01:07.32 ID:V3neH7rn
そしてソーシャル内の引きこもりが社会問題に




6 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:04:11.95 ID:eTHXcqqo [1/3]
ゲーム屋はいつの間にか糞を情弱に売りつける商売になり果てた


もう誰も相手にしないだろwアホみたいにゲームやってた俺ですらゲーム卒業したし




7 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:05:19.73 ID:HdkHbSET
とりあえずDeNAとGREE以外のプラットフォームを作れ
既存のゲーム業界だけが儲かる仕組みを作れ




9 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:08:17.56 ID:AiWc18Bh
和ゲーのDLCで喜んでるユーザーなんているんだ?
ディスクに入ってるデータを有料アンロックして多重請求されてるのに?




10 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:08:27.48 ID:4RZPT65W [1/2]
格安だとおもって遊ぶと、莫大なアイテム料金の請求くんのけ?




11 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:09:07.48 ID:SzKdnSfH
ソーシャルゲームってEUとか米国に市場あんの?




12 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:09:35.08 ID:h6w9in8R
次の展開は
ゲームを通して商品を買ったり
宣伝が付いたりするんじゃね?




13 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:10:28.70 ID:yFq/8Tx2
DLCに金払うのはまだいいんだけどさ
ランキングとかで金の力じゃないと上位に行けないのはちょっと




16 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:13:14.05 ID:u0FaJNq3
不思議なのはなんで、わざわざグリーかモバゲーのプラットフォームだけでしか提供しようとしないの?


ゲーム会社は自社で開発して自社でソーシャルやればいいじゃん




18 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:15:40.09 ID:eTHXcqqo [2/3]
他人の褌で儲けてる連中にわざわざ擦り寄って自ら奴隷になってるのが今のクリエイター




ある意味底辺中の底辺だよねwwww




20 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:16:01.34 ID:4RZPT65W [2/2]
携帯ゲームにもATARIショックみたいなの来そうに思う。
ゲーム自体のスペック悪いし。




24 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:30:24.49 ID:zjhyRjdR
FFがクソゲーになってしまったのは大きい
10まではなんだかんだで面白かった




25 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:33:11.16 ID:oCEQclA7
スクエニはいち早く、モバイル事業を本格化しようとしたけど、
解散したのは和田のせいだがな




26 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:33:22.57 ID:w+gueV2m
簡単な話、継続的な収入源が必要なんだろう
既存ゲームにとって過去作品やソーシャルの無料部分だけでユーザーの消費時間が費やされるのが一番の問題

新作が半年で消費されるとして月千円の課金同等×販売本数
あとはリサイクル循環でゲームショップの利益
いまはソーシャルバブルだけどある程度認知されると現状のゲーム性でどれだけ課金収益につかげれるかが課題




27 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:40:12.98 ID:ePkZ9aPF
要素がない




28 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:43:45.93 ID:zhgvRxxB
ff13-2とか糞課金要素入れるらしいな




29 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/03/10(土) 23:45:46.68 ID:NSf4PHo7
オンライン要素はまじで大事。

0 件のコメント:

コメントを投稿